毎日のスキンケアの「プラス1」アイテムとして使う美容液。
シワやしみ、乾燥やニキビ跡の改善が期待できるため、いつものケアになんとなく物足りなさを感じたときに使うのがおすすめです。
この記事では、自分の肌に合わせた「美容液の正しい選び方」とコスメコンシェルジュが厳選した「おすすめ美容液27選」をご紹介していきます。

この記事を書いているのは・・・
コスメコンシェルジュの青木です。はじめて美容液を使う方も新しいものをお探しの方も、理想の肌に近づける美容液選びのポイントをぜひチェックしていってください!
もっと輝くお肌に。美容液の正しい選び方
まずはじめに、それぞれのお肌の悩みや状態に合わせた、正しい美容液の選び方をご紹介していきます。
自分に合った美容液を選ぶことで、より効果の実感できるスキンケアに繋がりますよ♪
1.肌悩みに効く「有効成分」から選ぶ
「どんな美容液を買おうかな」と悩んでいる人は、まずはじめに「解決したい肌悩み」から探してみて。
2.自分が継続できる美容液を選ぶ
美肌作りの基本は、継続すること。
お肌のターンオーバーにかかる平均日数は20代で28日、30代で40日、40代で55日と、年齢を重ねるごとに長くなっていきます。そのため、お肌の内側に働きかける美容液の効果を実感するには、最低でも1ヶ月~3ヶ月程度じっくりと使ってみることが大切になります。
美容液を選ぶときは、「価格」「使用感」などから、自分が無理なく続けられるものを選ぶのがカギ。
いくらよさそうな美容液でも、高価すぎて続けられなかったり、テクスチャーが苦手でつけるのが億劫になってしまったりすると意味がないですよね。
自分がストレスなく続けられる美容液を選ぶ、というのも大切な視点です。
3.迷ったら「ビタミンC」の美容液がおすすめ
「いろいろな肌悩みがある」「はじめて買うとしたらどんな美容液がいいの?」と迷っている方は、まずは「ビタミンC」の処方された美容液を選ぶことをおすすめします。
上でもご紹介した通り、ビタミンCにはお肌のコラーゲンを再生させたり、ターンオーバーを正常化したりする作用があります。
ビタミンCが含まれている美容液は、きめの整った明るいお肌へ導いてくれる効果が期待できますよ。
ビタミンC誘導体って?
美容液を探していると、たびたび目にすることがある「ビタミンC誘導体」。ビタミンC誘導体は、酸化しやすく肌に吸収されにくいといった特徴を持つビタミンCの弱点を改良したものです。ビタミンCの効果を安定的に得ることができるビタミンC誘導体は多くの化粧品に使われています。
編集部厳選!ジャンル別おすすめ美容液20選
ここからは、編集部が実際に購入して試した中から、おすすめの美容液20選をご紹介していきます。
ジャンル別にご紹介しているので、自分にあった美容液を見つけてみて下さいね♪
実際に美容液を購入して比較しました!
この記事で紹介している20種類の美容液を実際に購入し、使用後のお肌の水分量の変化や、ベタ付き度などを測る実験を行いました。実験の結果はそれぞれの商品紹介とともに発表していますので、美容液選びの参考にしていただけましたら幸いです。(評価方法はこちらでご紹介しています)
乾燥しらずのしっとり肌へ。おすすめの高保湿美容液
最初にご紹介するのは、乾燥しがちなお肌をしっかりとケアしてくれる高保湿の美容液。
年々お肌の乾燥レベルが上がる…!とお悩みの方も多いですよね。
こちらでは、内側からたっぷりと潤って、もちもちとしたお肌に導くおすすめの美容液をご紹介します。
ナノセラミドたっぷりで贅沢に潤す|tunemakers(チューンメーカーズ)の美容液
とにかく保湿を強化したい、という方におすすめの美容液。
セラミドは保湿成分の中でも即効性があると言われており、乾燥肌の方なら年代を問わずまず取り入れてみるのがオススメです。セラミド200には余計な油性成分などが入っていないので、お肌を内側から潤す処方…なのにサッパリ質感というのもいいですね。

水のようにサラっとしていて馴染みやすく、匂いもほとんどないので普段のアイテムに追加しやすいのも◎ 乾燥でお悩みの方に、まず使ってみていただきたい美容液です。
Pick Up! 【tunemakers(チューンメーカーズ)セラミド200】 の良い口コミ
Tゾーンのテカリがなくなった!!
頬はカサカサ、Tゾーンはベタベタの混合肌なのですがインナードライで皮脂がたくさん出ていたらしく、これを使い始めてから頬はしっとり、Tゾーンはさららさらになって感動です。美容液とありますが、さらさらっというテクスチャですぐに浸透します。びっくりするくらいスッと浸透します。私は化粧水の前1番最初に使用しています。
@cosme
⇒tunemakers(チューンメーカーズ)セラミド200を見てみる
さらりと潤い、肌を育てる|LANCOME(ランコム)の美容液
女優・戸田恵梨香さんのCMでもおなじみのLANCOME(ランコム)のジェニフィックアドバンストN。
お肌のバリア機能を強化し回復を促す「美肌菌」の栄養になる発酵エキス(ビフィズス菌発酵エキス・酵母エキス)をお肌に届け、皮膚の上の常在菌のバランスの変化やストレスや加齢に強いお肌へ導きます。
さらりとみずみずしい使用感と、フレッシュフローラルの上品な香りにも癒されます。
ジェニフィックアドバンストN
発酵エキス(ビフィズス菌発酵エキス・酵母エキス)
美肌菌を育てる
ブースターとして化粧水の前のお肌に
参考価格:11,000円(税込)/30ml
コスパ:

保湿力を上げるだけでなく、ゆらぎのない強い肌に育てたいという方におすすめの美容液。高級感のあるボトルに気分も上がります♪
Pick Up! 【LANCOME(ランコム)ジェニフィックアドバンストN】 の良い口コミ
⇒LANCOME(ランコム)ジェニフィックアドバンストNを見てみる
ロングセラーの秘密は浸透力|コスメデコルテの美容液
高保湿美容液として長く愛されている、コスメデコルテの美容液。
有効成分を肌の奥に効果的に届けるカプセル(リポソーム)を用いた美容液として知られており、角質層までしっかりと潤いを届けてくれます。
肌なじみも良く、洗顔後すぐに使うと次の化粧水の浸透も良くなりますよ。

これだけでもしっかり潤うくらいの導入美容液をお探しの方にオススメ。おしろいっぽい香りでスーッと軽く伸びて馴染む感触は使っていて気持ち良いですよ!
Pick Up! 【コスメデコルテ モイスチュア リポソーム】 の良い口コミ
炭酸泡がお肌に浸透|SOFINA(ソフィーナ)の美容液
こちらは、泡が浸透していくタイプの導入美容液。
毛穴よりも小さいマイクロ炭酸泡がしゅわーっとお肌に素早くなじみ、次に使う化粧水の浸透を良くしてくれます。
朝夜使って約1.5ヶ月もつ、コストパフォーマンスの良さもおすすめのポイントですよ。
iP ベースケア セラム(土台美容液)
複合保湿成分iPコンプレックスD
炭酸泡がお肌のすみずみに浸透
ブースターとして化粧水の前のお肌に
参考価格:5,500円(税込)/90ml
コスパ:

炭酸泡がお肌をときほぐしてくれる導入美容液。朝の導入美容液にぴったりな使用感で、「血行が促進されて顔色が良くなる」なんて口コミも…
Pick Up! 【SOFINA(ソフィーナ)iP ベースケア セラム(土台美容液)】 の良い口コミ
イマイチと思っていた高価な化粧水と乳液の効果を抜群に引き出してくれて、それ以来とってもお気に入りで欠かせません。
朝など余裕がない時は省略しがちですが、夜のスキンケアに投入するだけで同じスキンケアラインを使用していても翌日の肌の状態が全然違います。特に冬は朝になると乾燥がひどくてお肌カラカラという感じが多いのですが、此方を使用していると潤ってふっくらした感じが残っています。
@cosme
⇒SOFINA(ソフィーナ)iP ベースケア セラム(土台美容液)を見てみる
コスメコンシェルジュ厳選!高保湿のおすすめ美容液比較表
透き通るクリアな肌へ。美白・シミ対策におすすめの美容液
続いてにご紹介するのは、紫外線によるメラニン色素を薄くしたり、メラニンの発生を抑えたりして、美白に導いてくれる美容液。
美白美容液で多いのはビタミンC処方のものですが、それとは異なるアプローチでシミに働きかけるものがあります。
異なる美白効果を持つ成分を組み合わせてみるのもオススメです。
●メラノサイトへのメラニン生成指令を止める:カモミラET、m-トラネキサム酸など
●メラニンをつくる酵素の働きを抑制する:アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、ルシノール、ビタミンC誘導体、4MSK
●メラニンをつくる酵素を分解or活性化を抑制する:マグノリグナン、リノール酸S
●メラニン色素の還元(薄くする):ビタミンC誘導体
●メラニン排出を促す:エナジーシグナルAMP
内側から輝くような透明肌へ|SK-II(エスケーツー)の美白美容液
できる前のシミやくすみを予防したいという方におすすめの、SK-Ⅱ(エスケーツー)の美白美容液。
実は、シミは表面に見えているものだけでなく、肌の深層部に5倍ものシミがあると言われています。
SK-Ⅱの美容液は、独自の美白有効成分d-メラノで、お肌の深層で生成されてしまったメラニンがシミとなって肌表面へ現れる働きを抑制して、内側から輝くような透明肌へ導きます。
ジェノプティクス オーラ エッセンス
美白有効成分ニコチン酸アミドW
未来のシミにアプローチ
くすみのない素肌に
参考価格:25,300円(税込)/50ml
コスパ:

できる前のシミやくすみを予防したい人にオススメ。うっかり日焼けの後悔をシミに残さないための大人の奥の手的アイテムとして支持されています。使ううちに、お肌の透明感やトーンアップも期待できますよ。
Pick Up! 【SK-II(エスケーツー)ジェノプティクス オーラ エッセンス】 の良い口コミ
⇒SK-II(エスケーツー)ジェノプティクス オーラ エッセンスを見てみる
ダブルの美白有効成分でしっかり浸透|資生堂の美白美容液
シミ予防に効果を発揮する本格美白スキンケア。
メラノサイトの活性化を抑制するm-トラネキサム酸のほかに、ターンオーバーを正常化し、メラニンの生成を防ぐ資生堂の独自開発成分「4MSK」が配合されており、シミを防ぐ効果が期待できます。
今までの美白ケアで効果を得られなかった方にもオススメ。

今までの美白ケアが肌に合わなかったor効果が出なかった方にオススメ!
ビタミンCがお肌に刺激になってしまって使えなかったという方や、今あるシミをなんとかしたい方に試していただきたいです。
ただ、やはり美白効果は続けないと実感しにくいので、じっくり腰を据える覚悟は必要ですよ~
Pick Up! 【資生堂 HAKU メラノフォーカスV】 の良い口コミ
シンプル処方&コスパも嬉しい|無印良品の美白美容液
余計なものを入れないシンプルな美白美容液。
美白効果のビタミンC誘導体とお肌の炎症を抑えるグリチルリチン酸2Kを一緒に配合しており、敏感肌の方にもおすすめです。
美白は使い続けないと効果が出ないので、お財布に優しいお値段なのも嬉しいですね。

ビタミンCケアを試したいけれど、無香料・無着色、パラベン・アルコールフリーなど刺激は避けたい方に。
さっぱりした使い心地なのにお肌が乾燥しないという口コミも。保湿と消炎作用があるので、ビタミンCさえお肌に合えば敏感肌でも重宝しそうですね。
Pick Up! 【無印良品 敏感肌用 薬用美白美容液】 の良い口コミ
一年を通したしっかり予防に|POLA(ポーラ)の美白美容液
独自の美白処方でクリアな肌へ導く美容液。
高級な美容液ですが、メラニンの生成を抑えるルシノールEXとメラノサイトの過剰な働きを抑制するPOLA独自成分m-Aクリアエキスがしっかりと配合されています。
実験でも抗酸化力は抜群で、シミ・シワのできる前のお肌にしっかりアプローチする処方です。
水のようなテクスチャーは一年を通して使いやすく、季節を問わずしっかりと美白ケアをしたい方におすすめです。

日焼け・シミの予防に。効果を見るためにはしっかり夏前からの使用がオススメ。サラっと水のように馴染むのが早く、ぴたっとした潤い感が残る感触は通年使いやすいテクスチャーです。
Pick Up! 【POLA(ポーラ)ホワイトショット CXS】 の良い口コミ
コスメコンシェルジュ厳選!おすすめ美白美容液比較表
つるつるお肌を目指す。ニキビ・毛穴悩みにおすすめの美容液
きちんと洗顔をしていても繰り返すニキビや、ポツポツ目立つ毛穴の悩みに。
古くなった角質をきちんと落とすための美容液や、皮脂の分泌をおさえて、油分ではなく水分で保湿する美容液がおすすめです。
毛穴を引き締める効果のあるビタミンCの美容液や、さっぱりとした使用感の商品をご紹介します。
<ニキビ・毛穴の両方に>
●皮脂抑制効果:ビタミンC
●角質を柔らかくする:サリチル酸、フルーツ酸、AHA
<ニキビに>
●炎症を抑える:グリチルリチン酸2K、サリチル酸
<たるみ毛穴に>
●コラーゲンを増やして毛穴のゆるみを防ぐ:レチノール、ビタミンC
ニキビ対策も美白もできる|ロート製薬のビタミンC美容液
「美白目的で使ったらニキビが良くなった」という口コミで広まったプチプラのビタミンC美容液。
ビタミンC誘導体による美白効果(しみ対策)や、ニキビの赤みを抑える効果が期待できるほか、ビタミンEによる保湿効果もあるのがおすすめポイント。
美白美容液というジャンルで売られていましたが、実感しにくい美白効果よりビタミンCの皮脂抑制効果でニキビが改善したとの口コミで人気になりました。

ニキビ・肌荒れにすぐ対策を始めたい方にオススメ。@cosmeでベストコスメにも選ばれた商品です。
ビタミンC=美白というイメージがありますが、人気の理由はニキビ予防&改善効果の効果!長年のニキビ悩みが改善したという方も。
Pick Up! 【ロート製薬 メラノCC 薬用しみ集中対策美容液】 の良い口コミ
さっぱり&たっぷり保湿できる|naturie(ナチュリエ)の美容ジェル
ニキビ対策スキンケアの定番になりつつある、ハトムギの保湿ジェルです。
酸化するとニキビを引き起こしてしまうこともあるオイルが入っていないため、べたつかずさっぱりとした使用感が特徴。皮脂分泌が多いオイリー肌さんや、インナードライ肌さんにおすすめです。
ハトムギエキスはターンオーバーを促進してくれるので、ニキビ跡が気になっている方にも嬉しいですね。

たっぷり使えて脂性肌と相性の良い美容液をお探しの方に。
大容量なので、公式の言う通りに「化粧水の後に500円玉を2回重ねづけ」というたっぷりした使い方がオススメ!
Pick Up! 【naturie(ナチュリエ)ハトムギ保湿ジェル】 の良い口コミ
たっぷり使えて肌への浸透力もよく、非常に使いやすいです!!みずみずしい感触がとてもクセになります♪夏はさっぱりして使いやすいし、冬場は乾燥が気になる箇所を、ケチらず何度も重ねづけしても大容量で減りも気にならず(笑)、ベタつきもないのでとてもgood☆オールシーズン使えるのも嬉しいです。リピート確定商品です!
@cosme
毛穴レスで健やかなお肌に|KIEHL’S(キールズ)のビタミンC美容液
お肌の水分量・油分量のバランスを整えて滑らかな肌にしたい方におすすめのビタミンC美容液。
コッテリしたクリーム状ですが、高濃度ビタミンCが皮脂の分泌を抑えつつ、ヒアルロン酸でお肌の水分量を上げてくれます。皮脂の過剰分泌による毛穴の開きや、インナードライでざらつきやすいお肌のケアにピッタリな美容液です。

ニューヨーク発の人気ブランドキールズのおすすめ美容液。オイルっぽさはないですがちょっとペタっとした感触はあります。柑橘系の香りが爽やか◎
Pick Up! 【KIEHL’S(キールズ)DS ライン コンセントレート】 の良い口コミ
毛穴の開きと顔のくすみが気になる時に使うと効果てきめんです!鼻の毛穴は少し小さくなるぐらいなのですが黒ずみは消えます。頬の毛穴は消えてくれます。全体的にくすみが消えて肌が白くなるので手放せません!
@cosme
⇒KIEHL’S(キールズ)DS ライン コンセントレートを見てみる
ビタミンCの濃度で選ぶなら|obagi(オバジ)のビタミンC美容液
毛穴ケアや美白が期待できる「ビタミンC」の効果を実感したい方におすすめの、高濃度・高浸透・超安定性にこだわっているビタミンC美容液。
本格毛穴ケアの入門版としても人気があります。
(ただ、酸化しやすいというデメリットがあるので冷蔵庫保存して早目に使い切りましょう)
さらに高濃度なC20、C25もあり、それぞれビタミンCの抗酸化作用・皮脂抑制効果で目立つ毛穴や肌荒れにアプローチしてくれます。

高濃度のビタミンCケアを試したい方にオススメ。迷走しがちな毛穴ケアですので、基礎的なところから攻めてくれる処方はうれしいですね。
ただ、高濃度ビタミンCが刺激感になることも…お肌の弱い方はパッチテストがオススメです。
Pick Up! 【obagi(オバジ)C10セラム】 の良い口コミ
使いはじめて1週間です。
大きな肌トラブルはありませんが、くすみや毛穴の開き改善のために使用を始めました。
1週間前と今日で、明らかに顔のトーンが違います。毛穴は劇的に変わったわけではありませんが、少し目立たなくなったような気がします。
@cosme
コスメコンシェルジュ厳選!ニキビ・毛穴対策におすすめ美容液比較表
ハリ&艶アップ! エイジングケアにおすすめの美容液
年齢によるお肌の悩みは人それぞれですが、ベースとしてはお肌の基礎力を上げるようなスキンケアがオススメです。
紫外線による「光老化」の対策をはじめ、お肌の内側から改善できるような美容液をおすすめします。
<お肌の基礎力を上げるエイジングケア>
●シミ予防+コラーゲン生成促進+抗酸化+ターンオーバー正常化:ビタミンC
●線維芽細胞増殖作用+抗酸化+血行促進+ターンオーバー促進:プラセンタ
※線維芽細胞・・・お肌のハリ・弾力のもととなるコラーゲン・ヒアルロン酸・エラスチンを生み出す細胞
<シワ改善のエイジングケア>
●シワ改善+ターンオーバー促進:レチノール ※刺激強め
●コラーゲン生成促進+ニキビケア:ナイアシン ※刺激弱め
年齢による乾燥にしっかり効く|ASTALIFT(アスタリフト)の美容ジェリー
世界最小のWヒト型ナノセラミド配合で、ハリとうるおい溢れるお肌へ導くジェリー状の先行美容液。
ぷるぷるのジェリーを崩して馴染ませると、とろけて濃厚なテクスチャーに。実験ではトップクラスの保湿力で、ぷるんと弾むみずみずしい肌を長時間キープしてくれました。ナノアスタキサンチン等の働きによって抗酸化力も〇。
年齢とともにどうにも乾燥がとまらない!と悩んでいる方におすすめの美容液です。

お肌の保湿力が下がってきたな…と感じている方にオススメ。ピタッとしたヴェールでお肌を守ってくれるような潤い感を実感することができます。
Pick Up! 【ASTALIFT(アスタリフト)ジェリー アクアリスタ】 の良い口コミ
もうつけた瞬間から肌がもっっっちりしてツヤツヤ。これだけでいいのでは?と一瞬思ってしまうほど。
けど洗顔後、こちらをつけて化粧水の入りが全然違って本当にびっくりします。普通付けてすぐは少し肌表面に化粧水が何となく浮いてる感じしますよね?それが全くないです。たっぷり付けてもツルんと入っていく感じ。化粧水2回重ね付けしてもグングン入っていきます。
@cosme
⇒ASTALIFT(アスタリフト)ジェリー アクアリスタを見てみる
お肌の黄金バランスを叶える|Clarins(クラランス)の美容液
お肌の油分バランスと水分バランスを整える、2種類の美容液がひとつになった画期的なセラム。
ボトルが2部屋に分かれており、お肌に近い<水分7:油分3>のバランスでお肌につけられるようになっているので、理想的な保湿バランスに。
20種類以上の植物由来成分がお肌に弾力をもたらすので、ハリ感をUPしたい方におすすめです。

ゆらぎやすい肌質の人もお手入れしやすいのが◎
肌質を選ばずにリッチな質感へ仕上げるパワフルさも魅力的で、お値段にふさわしいのリッチな体験ができそうです。
Pick Up! 【Clarins(クラランス)ダブル セーラムEX】 の良い口コミ
上品な香りで十分潤う。肌をふっくらさせてくれる。最高です。量が調整できるので、もったいないからとチビチビ使ってましたが、しっかり2プッシュ使うことで効果が出やすい気がします。お安くはないんですけどね…!
@cosme
⇒Clarins(クラランス)ダブル セーラムEXを見てみる
こっくり濃厚エキスでハリ艶UP|CNP(チャアンドパク)の美容液
抗酸化力・保湿力にすぐれたハチの巣由来のプロポリス濃縮エキスが、お肌を内側から潤してくれる美容液。
ヒアルロン酸も配合されており、みずみずしいハリと弾力を育てます。
濃密な美容エキスなので、乾燥しがちなお肌やシワ・たるみにお悩みの方におすすめです。

ハリツヤが欲しい方にオススメ。ハチミツみたいなトロッとしたテクスチャーを馴染ませると、肌が吸い付くようにキュッと引き締まります。気持ち良い使用感ですよ。
Pick Up! 【CNP(チャアンドパク)プロポリスエネルギーアンプル】 の良い口コミ
これがないと化粧できないというくらいとってもお気に入りです!最高です!
朝のスキンケアの一環として使用しているのですが、これをつけた日とつけなかった日では、肌の艶感が全く違います。これをつけて化粧をすると肌がツヤツヤになります。内側から発光している感じになり、ハイライト特有のわざとらしいツヤ感ではなく本当に肌が綺麗な人のようなツヤ感がでます。
@cosme
⇒CNP(チャアンドパク)プロポリスエネルギーアンプルを見てみる
日中の潤い補給に便利|IPSA(イプサ)の美容スティック
リキッドファンデーションに近い成分をベースに、潤いを追加したスティックタイプの美容液。
日中乾燥を感じた時に、目元や口元などの気になる部分を中心になじませることで、お化粧直しの際もノリがよくなります。
グリセリン・トレハロースなどで潤いを補いつつ、ベースとなる油性成分が潤いを逃がさないよう保護する役割をしてくれるので、細かなシワが気になっている方にもおすすめです。

日中オフィスなどでの乾燥が気になる方に。
お肌の上にモッタリと乗った感じがありますが、上からお直ししてしまえば気になりません。肌色を選ばずポイント使いしやすいスティック状なのも評判です。
Pick Up! 【IPSA(イプサ)ザ・タイムR デイエッセンススティック】 の良い口コミ
朝のメイクの時と、お化粧直しの時に使用しています。
乾燥による目の周りの小ジワに悩んでいましたが、お化粧直しのたびにつけていたら、よく見ないとシワがわからないくらいまでふっくらするようになりました。
@cosme
⇒IPSA(イプサ)ザ・タイムR デイエッセンススティックを見てみる
コスメコンシェルジュ厳選!おすすめエイジングケア美容液比較表
低刺激で安心。敏感肌におすすめの美容液
敏感肌の方には、できるだけ刺激が少なく、お肌をいたわりながらケアできるような美容液がおすすめ。
お肌のバリア機能を高めるトラブル予防としても、毎日のスキンケアでは保湿を強化しましょう。
自分に合うかどうか心配な場合は、パッチテストをしてがら、自分のお肌に合うものを探してみて。
店頭で試すほか、通販でも公式サイトなら返金保証がある場合は遠慮せず使いましょう!
また、春~秋は紫外線が刺激になるため、日傘など紫外線対策もお肌の刺激を抑えるポイントです。
乾燥からしっかり守る|etvos(エトヴォス)の美容液
低刺激でとにかく保湿に特化した高保湿美容液です。
ヒト型セラミドをはじめ、ヒアルロン酸や天然保湿因子(NMF)など、しっかりとお肌を潤してくれる成分がたっぷり配合されています。
特にセラミドは専門家が口をそろえて「保湿力ならセラミドが一番!」と言うほどなので、乾燥肌ケアの決定打をお探しの方におすすめです。

乾燥によって弱ったお肌でも試しやすい美容液です。
新成分!みたいな目新しさはありませんが、こうした刺激が少なく敏感になりがちなお肌にも使える美容液が一本手元にあるのは安心です!
Pick Up! 【etvos(エトヴォス)セラミドスキンケア モイスチャライジングセラム】 の良い口コミ
2-3日ぐらい使ったら、もう結果が明らかでした。スキンケア直後から肌がフワフワ柔らかくなって、朝起きたて顔を触ってみたらいつもガサガサな肌がまだ保湿されてる!スキンケア後しっかり水分が入ったあのひんやり感をまだ感じられて、すごく嬉しくなりました。生理中にもかかわらず肌の調子もすこぶる良いし、心なしか白くなったかも。うわーこの肌保ちたい、と思いました。
@cosme
⇒etvos(エトヴォス)セラミドスキンケア モイスチャライジングセラムを見てみる
コスパ&効果バランス◎|ちふれの美容液
アルコールフリーで肌に優しく、コスパにも優れたおすすめの美容液。
お肌に水分を蓄えてくれるヒアルロン酸と、肌の表面を保湿してくれるトレハロースが配合されています。
保湿力がほかの高価な美容液より特に優れているという訳ではありませんが、保湿力・抗酸化力の実験でもまずまずの結果を残しました。敏感肌の方から普通肌の方まで使えて、トータルで見ると値段と効果のバランスにすぐれた美容液だと思います◎

お値段を抑えつつ効果のある美容液をお探しの方に。伸びがよく乾くのは早いので、ベタベタ感を残したくない方にもオススメです。
Pick Up! 【ちふれ 美容液 ノンアルコールタイプ】 の良い口コミ
乾燥と花粉による皮剥けが治りました!お手頃価格なので遠慮なくたっぷり使えるのが嬉しい。敏感肌なのでアルコールフリーなのもかなり好感度高いです。
@cosme
優しいビタミンCケアに|utena(ウテナ)の美容液
敏感肌だけどビタミンCケアを試してみたい方におすすめの美容液。
油溶性ビタミンCを使用しているため、お肌にこってり系の油性クリームを塗った後にも塗れて、なるべく刺激を抑えながらビタミンCケアを取り入れることができます。
美白ケアやエイジングケアをはじめたい方にも◎

敏感肌でも試しやすいビタミンCケアをお探しの方にオススメ。
肌なじみの良いオイルベースの美容液でしかもプチプラ!気軽にいつものスキンケアにプラスしたり、全身使いできる使い勝手の良さが魅力です。
Pick Up! 【utena(ウテナ)ルミーチェ 美白オイルエッセンス】 の良い口コミ
この前はメラノCCを使ってたんですけど、朝の忙しい時にちまちま出てくるんじゃなくて、一振りで手のひらに広げて使えるのが便利です。
香りも良いです。朝の眠気が飛んでく感じかな?肝心の美白効果ですが、一本使い終わって肌が明るくなった気がします。
シミに効果は「?」ですが、肌荒れやニキビはなかったです。
@cosme
⇒utena(ウテナ)ルミーチェ 美白オイルエッセンスを見てみる
これ1本でお手入れ完了|LeBlanC(ルブランシー)の美容液
美容家さんが100本リピートしたという実力派のオールインワン美容液。
無駄なものを一切入れないシンプル処方で、敏感肌の方や乾燥肌の方のお肌を奥からしっかりと潤します。
オールインワンタイプなので、洗顔後のお手入れがこれ1本で完了するのもポイント。お肌への刺激をできるだけ減らしたいという方におすすめです。
コラーゲンを再生させるビタミンCとアミノ酸が贅沢に処方されています。

とにかく保湿力と抗酸化力に優れているので、乾燥肌の方やエイジングケア世代に評判が良いのも納得!
オールインワンとは思えない潤い感で、効率的なビタミンCケアができる美容液です。
Pick Up! 【LeBlanC(ルブランシー)コラーゲン育成オールインワン美容液】 の良い口コミ
⇒LeBlanC(ルブランシー)コラーゲン育成オールインワン美容液を見てみる
コスメコンシェルジュ厳選!敏感肌さんにおすすめ美容液比較表
美容液の効果をもっと引き出すおすすめの使い方
おすすめの美容液がわかったところで、ここからはそんな美容液をもっと効果的に使う方法をご紹介していきます♪
お風呂に入って肌の奥から温まろう
汚れも落ちて身体も温まっている入浴後が、一番お肌が整いやすいタイミング!
しっかり毛細血管まで開いて、ターンオーバーする準備から始めましょう。
また、週に1、2度のソフトなピーリングをすることによって、肌を明るくするだけでなくコラーゲンの生成を促す効果もありますよ。
化粧水の後にハンドプレスでじんわり浸透させる
製品にもよりますが、美容液の順番は化粧水の後が基本。
とくに油分多めのこっくりとしたテクスチャーの美容液を先につけると化粧水を弾いてしまうので、化粧水など油分の少ないスキンケアから順番につけていきましょう。
つける際、強くパッティングしたりこすりつけるのはNG!
そっと撫でるように塗り広げ、じんわりお肌が温まってくるまでハンドプレスして押し込むように浸透させましょう。
最低でも一か月は続ける
もちろん肌荒れした場合はすぐに使用中止してほしいのですが、「効果がでない」のは単にターンオーバーまでの時間が足りないのかも。
とくにシワ改善・シミ改善はすぐに効果が出るということはありませんので、気長に使い続けることが大切です。
<年代ごとのターンオーバー周期> ※個人差があります。
20代:約28日
30~40代:約40日~55日
50~60代:約75日~90日
とはいえ、効果がでやすい【保湿やくすみ除去など】で効果を感じなければ、使用量が足りないか処方されている美容成分の濃度が低いことも考えられます。
メーカー以外は実際の濃度は分からないのですが、ユーザーによる肌感覚の口コミを参考により良い製品を探しましょう。
美容液の評価方法について
かけこみコスメ寺編集部では、口コミで人気の美容液20商品を保湿力・抗酸化力・使用感・コスパの4つのポイントで評価しました。
保湿力の評価方法
美容液を塗布する前・塗布した10分後・1時間後・8時間後それぞれの時点での弾力・水分量・油分量の数値をスキンチェッカーで測定しました。
評価するにあたり、塗布した範囲内の5箇所から取った数値を平均した上で変化の度合いを評価しています。
抗酸化力の評価方法
用意した同じ品種のリンゴを半分に切り、左半分には何も塗らず右半分にのみそれぞれ美容液を塗布しました。
塗布後、3時間後・15時間後・24時間後・48時間後にそれぞれ撮影を行い、左半分に対して酸化による変色を抑えられているか、または酸化が進んでいないかを評価しました。
使用感の評価方法
使用感の中でも大きなポイントとなる”べたつき感”を評価するため、手の甲に美容液を塗布し、1分後に塗布した面を手の甲に押し当て、持ち上げた時に残っているビーズの数を計測しました。
※直前に行った美容液の影響が出るのを避けるため、手およびビーズは一度の実験が終わるごとに洗浄しています。
そのほか、数値化していない香りや塗った直後としばらくしてからの感触についても評価に含めています。
コスパの評価方法
値段と容量で評価しています。
また、オールインワンなど推奨するスキンケアのアイテム数が少ないものもプラス評価をしています。
まとめ
お肌に深い潤いを与えたり、気になる肌悩みにアプローチしてくれたりする美容液。
この記事を通じて、自分にぴったりの美容液を見つけていただけましたら嬉しいです♪

スキンケアは思い立ったが吉日!この期に美容液でのケアを初めて、もっと美しい素肌を目指してみませんか? 最後までお読み下さり、ありがとうございました。
- 薬剤師・高橋侑子さん
-
化粧品の成分や効果に詳しい、スキンケアの専門家。
薬剤師としての勤務経験も持ち、大手化粧品メーカーにてサプリメント開発に携わる。漢方やインナービューティーに関しての知識も豊富。
【主な経歴】
・日本調剤株式会社(薬剤師)
・株式会社HABA研究所(化粧品メーカー)
・医療系ベンチャー株式会社CureApp
- 某化粧品メーカー勤務・Sさん
-
化粧品業界に入って37年のスキンケアのプロ。
大手メーカーで石鹸製造に携わったのち、企画~開発~製造まで手掛ける化粧品OEMの世界に入り30年以上。
これまでに数多くのスキンケア・コスメ商品の開発に関わる。
化粧品の成分分析に詳しく、日頃から近所のドラッグストアで化粧品の成分表を見るのが趣味。