「そもそも、シャンプーでくせ毛は治る?」
「クセを抑えるためにできるヘアケアは?」
「自分のくせ毛にぴったりなシャンプーが知りたい」
スタイリングが難しかったり、傷みやすかったり、思い通りにならないくせ毛のお悩み…
「髪を綺麗にしながらクセを抑えたい」と思っても、パーマ風に活かせるタイプのクセでもないし、縮毛矯正はダメージが大きいし、と諦めてしまっていませんか?
実は、クセ毛の原因を知ると、クセを抑える正しい方法や自分のくせ毛に必要なヘアケアを選べるようになるんです!
この記事では、現役美容師の竹村さんにご意見をいただきながら、くせ毛さんにおすすめのシャンプーから、くせ毛にまつわるQ&A、そしてくせ毛ケアのポイントまでを徹底解説していきます♪
監修:美容師・竹村 一八さん
兵庫・岡本のサロン「R」の美容師 兼 経営者。
髪・頭皮・ヘアケアの知識を活かしてwebメディア「美容note」を運営・執筆、さらに化粧品の開発にも携わる。この記事では「くせ毛の解説&よくある質問」を監修。

この記事を書いているのは…
こんにちは!サロン発シャンプーなど美容商品の開発・販売に7年関わってきたコスメコンシェルジュの青木です。
この記事ではくせ毛さんのシャンプー選びをお手伝いしていきたいと思います!
あなたはどっち?くせ毛になる2つのタイプ【先天的or後天的】
くせ毛には大きく分けて、
- 先天的(生まれつき)なくせ毛
- 後天的なくせ毛
【先天的】生まれつきくせ毛の方

くせ毛の原因として考えられる1つ目は、遺伝などによる先天的なくせ毛です。
両親のどちらかがくせ毛であったり、両親どちらもくせ毛であったりすると、本人もくせ毛になる確率が高くなります。
そしてこのような生まれつきくせ毛の方は、シャンプーだけでくせ毛抑えることはなかなか難しいのが現状です。
そのため、くせ毛向けシャンプーに加えて、くせ毛専用トリートメントやアウトバスオイル、定期的な縮毛矯正(※)を取り入れるなどして、様々なアプローチをしていくことが大切です。普段お世話になっている美容師さんと相談しながら、髪に合ったケアをしていきましょう。
(※)特に度重なる縮毛矯正は髪へのダメージとなるため、美容師さんと相談しながら進めることをおすすめします。
【後天的】年を重ねるごとにくせ毛が気になりだした方

くせ毛の原因として考えられる2つ目は、頭皮のダメージやホルモンバランスの乱れなどからくる後天的なくせ毛です。
具体的には、
・ストレスやホルモンバランスの乱れ(ダイエット、出産、生理などによる)
・合わないシャンプー・トリートメントによる頭皮のトラブル
・ヘアカラーやブリーチ、白髪染めなどによる頭皮のダメージ
などがくせ毛の原因になるとされています。
このような原因が続くと、「髪がうねるようになった」「雨の日になるとうまくまとまらない」といったくせ毛悩みが次第に現れるようになります。
年齢を重ねるごとにくせ毛が気になりだした方は、まずは毎日のシャンプーでくせ毛をケアしていきましょう。
くせ毛さんのためのシャンプーの選び方
今までずっと悩まされてきたくせ毛も、シャンプーとの相性次第で変わる可能性はあります!
ですが一方で、くせ毛に必要な髪や地肌の潤いを奪ってしまうシャンプーも市販されていることは気を付けなければいけません。
ここではくせ毛さんの特徴に合わせたシャンプーの選び方について解説します。
頭皮と髪をやさしく洗うアミノ酸系・ベタイン系シャンプーがオススメ!
今あるくせ毛のケアだけでなく、くせ毛の予防という観点からも頭皮ケアができるシャンプーはオススメ。
頭皮にやさしいアミノ酸系・ベタイン系のシャンプーを選びましょう。
洗浄力の強すぎないシャンプーで滑らかに洗うことで、絡まって傷みやすいくせ毛のダメージを軽減する効果もあります♪
頭皮環境が整えれば、毛穴の詰まりやたるみなど毛穴の歪みにつながる原因の改善や予防につながりますよ。
▼低刺激でやさしいオススメの洗浄成分▼
アミノ酸系:ココイルグルタミン酸TEA、ココイルグルタミン酸2Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルアラニンNaラウロイルグルタミン酸Naなど
ベタイン系:コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタインなど
タウリン系:ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNaなど
タンパク質系:加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解○○など
▼乾燥しやすいので避けたい成分▼
高級アルコール系:ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Naなど
αオレフィン酸系:オレフィン(C14-16)スルホン酸Naなど
アルカリ石けん系:オレイン酸Na、ラウリン酸など
内部補修効果が高いトリートメント(ノンシリコンなど)がオススメ!
さらにくせ毛さんには、内部補修で潤い与えてダメージケアできるトリートメントがオススメ!
髪の内部がきちんと補修されると湿気に強くなったり、ハリやコシが出て扱いやすくなるメリットもあります。傷みやすいくせ毛さんには、熱ダメージをケアできる成分が入っていると尚良しですね♪
▼潤いを与える美髪成分▼
・○○ケラチン
・○○コラーゲン
・○○シルク
・○○ヒアルロン酸
・セラミド
・リピジュアなど
▼熱ダメージをケアしてくれる美髪成分▼
・メドウフォーム-δ-ラクトン
・γ-ドコサラクトン
・(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチンなど
あとは好みの質感次第ですが、ノンシリコントリートメントは、軽く柔らかな質感になるのでくせ毛×剛毛で悩んでいる方にオススメです。
ただ、縮毛矯正を繰り返ししている方やアイロンを愛用している方などはシリコン入りのアイテムを使うようにしましょう。「シリコンは髪に悪い」と思い込んでいる方も多いですが、シリコンには傷んだ髪を補修して髪の質感を整えくれる役割もあるので、髪のダメージが多い方はシリコン入りを選んであげるのがおすすめです。
くせ毛さんにおすすめのシャンプー18選
ここからは、くせ毛の方におすすめのシャンプーをジャンル別に紹介していきます。
自分にぴったりのシャンプーを見つけて下さいね♪
1.Pick UP!コスメコンシェルジュおすすめくせ毛用シャンプー
2.今日手に入る!ドラッグストアで買える市販くせ毛用シャンプー
3.サロン系の本格派くせ毛用シャンプー
4.縮毛矯正後の元・くせ毛に使いたいシャンプー

今日はたくさんあるシャンプーの中でも、くせ毛の方に評判が良いおすすめノンシリコンシャンプーを紹介していきます!
Pick UP!コスメコンシェルジュおすすめくせ毛用シャンプー
まずはじめに、編集部イチオシのくせ毛用シャンプーをご紹介します。選んでいただきやすいように、色々な価格帯のものを揃えましたので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
【髪が硬めのくせ毛に】芸能人も通うサロンから生まれたくせ毛シャンプー
日本人に多い硬めの髪質のくせ毛に特化した本格くせ毛用シャンプー。芸能人も通ったサロン生まれの1本です。シャンプーの98%が天然由来の植物成分なので、頭皮と髪をやさしく洗い流してくれます。また、補修成分「メドウフォーム-δ-ラクトン」が、熱に反応して髪を補修するため、ドライヤーの熱による痛みも防いでくれます。ごわごわと広がるくせ毛もさらりとしなやかに仕上げたい方におすすめです。
3,960円~(税込)/500ml ※シャンプーのみ

きめ細かい泡でなめらかに洗えるので、きしみや洗髪時のダメージが気になる方におすすめです!皮脂をとりすぎないやさしい洗浄力ですが、少量のメントールが配合されているため爽やかな洗い心地です。
Pick Up! 【MICHILUNO(ミチルノ) PRO-VII シャンプー】 の良い口コミ
忙しい時はパパ―っとつけてすぐ流すので軽い仕上がりですが、週に一度トリートメントでヘアパックみたいにすると髪が落ち着くのでもうずっとリピートしてます。
流しすぎないのもコツみたいです。
髪がやや太めなので軽くふわっとさせたいんですが、ロングなのでちゃんとヘアケアできないとすぐ枝毛ができちゃうんですよね。ヘアケアしつつ軽い、というのは他になくて…@cosme
⇒MICHILUNO(ミチルノ) PRO-VII シャンプーを詳しく見る
【髪が細いくせ毛さんに】頭皮をケアして根本から素直な髪に
頭皮と髪にやさしいタウリン系洗浄成分がベースで、頭皮を刺激せずに汚れを落とせるイオセラムのシャンプー。クリーミーできめ細かな泡なので、髪が細いくせ毛さんにとても相性が良いシャンプーです。
イオセラムのオリジナルの処方として、べたつかずに潤うグリーンナッツオイルを配合し、潤いを守りながら素直にまとまる髪に仕上げてくれます。髪や頭皮の保湿まで叶えてくれる一本です。
2,640円~(税込)/600ml ※シャンプーのみ

低刺激でもしっかり洗いたい方やべたつきが気になる方にオススメ!乾燥やダメージ、または髪の細さなどでクセが出やすくなっている方から評判が良いようです。
Pick Up! 【LebeL(ルベル)イオセラム クレンジングシャンプー】 の良い口コミ
シャンプーは少量でよく泡立ち、洗いあがりはしっとりです。コンディショナーも洗いあがりはしっとりで髪に水分しっかり入ってるなーと感じです。ヘアドライ後はさらさらつるつるです。朝にアイロンではねている髪やうねりを少し伸ばすのですが、このセットを使用してからは髪の広がりやパサつきがなくなり、しっとりとまとまりがいいので、アイロンの時間が短縮されて、朝の準備がとても楽になりました。香りもさっぱりとしたほのかな柑橘系で心地よいです。@cosme
⇒LebeL(ルベル)イオセラム クレンジングシャンプーを詳しく見る
【1本でくせを劇的改善】ハリ・コシのある髪に導く、大人気オールインワンシャンプー
リンス不要で、ハリ・こしのある髪の毛に導いてくれるアミノ酸系(ココイルグルタミン酸TEA)のシャンプーです。髪の毛に本当に必要なものだけにこだわり、100%天然由来成分で作られています。これ1本でヘアケアが完結できるよう、美容成分もたっぷり配合。楽天ベストコスメ入賞など数々のランキングでも取り上げられています。

これ1本でヘアケアが終わるのがすごい!成分にもこだわっているので、ヘアケアに時間がかけられない方や、忙しいお母さんにもぴったりですね。エイジングケアとしても人気のあるシャンプーです。
Pick Up! 【haru(ハル)kurokamiスカルプ シャンプー】 の良い口コミ
くせ毛なのに~髪さらさら☆シャンプーだけでいいなんて仕事に主婦に多忙な女性にぴったり!40代後半髪さらさらは嬉しすぎる!楽天市場
⇒haru(ハル)kurokamiスカルプ シャンプーを詳しく見る
【広がってしまうくせ毛に】高コスパ&雨の日でもすっとまとまる
「雨にも湿気にも負けない」というコンセプトで開発されたくせ毛用シャンプー。水分バランスを整えながら、くせ毛・うねりをしっかりケアしてくれます。髪の毛のもととなるタンパク質の補給と保湿の両方を叶えてくれるので、比較的低価格なのにバランスの良い商品です。ただ、メインの洗浄成分はやや強めなので、乾燥が気になる頭皮や髪には少し合いにくいかもしれません。

サッパリ洗えて、パッケージが可愛くて、くせ毛にも合う…女性の願望を詰め合わせたシャンプー!悩み多き梅雨の季節の頼もしい相棒になるかもしれませんね。
Pick Up! 【amenimo(アメニモ)H2O バランスケアシャンプー】 の良い口コミ
私の髪はクセ毛、ねこっ毛、ブリーチしすぎてハイダメージです。今の季節の湿気でもそこそこにクルクル、毛先ボワッになってきてます。雨の日は最悪です。昨日の夜使ってみての感想は、とても落ち着いてます。ストーンとまではいきませんが、いつもよりクセないです。まとまってます。洗い上がりもツルンとして手ぐしが通せました。ただボリュームダウンしてしまうので、ねこっ毛さんだとペタペタになっちゃうかも。湿気でボリュームやクセがすごくなる人にはおすすめです。@cosme
⇒amenimo(アメニモ)H2O バランスケアシャンプーを詳しく見る
【髪のうねりケアに】頭皮環境を整えて、髪のうねりを集中ケア
頭皮の環境を健やかに保つことで、髪のうねりを集中ケアしてくれるくせ毛用シャンプー。頭皮はサッパリ洗いつつ、潤いはしっかり残してくれるので頭皮のケアにもおすすめです。タンパク質やセンブリエキスが頭皮の乾燥や血行不良をしっかり予防。比較的すっきりと仕上がる使用感も人気を集める一本です。

別売りのトリートメントは3種類。くせ毛さんにはうねりに特化したトリートメントがおすすめです!
⇒Mediplus(メディプラス)ノンシリコンシャンプーを詳しく見る
【くせ毛によるパサつき枝毛に】2種の贅沢オイルでダメージ・うねりの少ない髪に
くせ毛の人がなりやすいと言われているパサつき枝毛をケアしてくれるKiehl’s(キールズ)のシャンプー。
ニューヨーク発スキンケアブランドKiehl’s(キールズ)が厳選した2種のオイル(アルガンオイル・ババスオイル)が髪の水分バランスを整え、髪を補修&コーティング。パサついた枝毛をケアしながら、うねりやすい髪のクセを抑えます。海外製らしく香りが強めのシャンプーが好きな方におすすめです。

少し強めのウッディーな甘い香りも好評のキールズのシャンプー。サッパリ洗えるシャンプーでややきしみを感じる人もいるようなので、ダメージ髪や絡まりやすい髪の人はちょっと注意かも。
Pick Up! 【Kiehl’s(キールズ)スムージング シャンプー】 の良い口コミ
泡立ちはとても良く、洗い上がりもきしんだりしません
コンディショナーは3分ほど置いて洗い流しました
これが1番感動しました
ツルッツルで柔らかくなりました@cosme
⇒Kiehl’s(キールズ)スムージング シャンプーを詳しく見る
今日手に入る!ドラッグストアで買える市販くせ毛用シャンプー
オンラインショップで買うシャンプーもいいけど、「今すぐ新しいシャンプーを試したい」「できるだけコスパよくくせ毛を改善したい」という方は、まずはドラッグストアで購入できる市販シャンプーを。こちらではくせ毛さんにおすすめで、ドラッグストアでも手に入る市販シャンプーをご紹介します。
【うねる髪に特化】髪のキューティクルを保護して憧れのストレート髪に
大手コスメメーカーKOSEが、うねる髪に特化して開発したボタニカルケアシャンプー。市販シャンプーでうねりをケアしたい方は要チェックなシャンプーです。
ノンシリコンでベタイン系の洗浄成分を第一にもってきているので頭皮へのやさしさという点ではコスパ高めの印象。トリートメントはシリコンで髪の外側を保護するタイプなので、気になる方はタンパク質などが入った別のアイテムを使うのもありです。
990円~(税込)/500ml

ジュレームにはたくさんシリーズがありますが、「ストレート」と言われると試したくなっちゃいますよね! 硬い髪に悩んでいる人は同シリーズの「かたい髪用」シャンプーもお試しあれ。
Pick Up! 【Je l’aime(ジュレーム)リラックス シャンプー(ストレート&スリーク)】 の良い口コミ
髪のうねりと広がりが悩みでしたが、ちゃんとまとまってすとんとまっすぐおさまるようになりました!
ツヤツヤの輪っかもできました。
頭皮の臭いも軽減したので、満足です★@cosme
⇒Je l’aime(ジュレーム)リラックス シャンプー(ストレート&スリーク)を詳しく見る
【加齢によるくせ毛に◎】くせ・うねり・パサつきのエイジングサインを集中ケア
Youtubeなどでも「くせ毛さんにおすすめ」と評判の高いひまわりシャンプー。年齢を重ねるごとに目立ってきたくせ・うねり・パサつきを集中ケアしてくれます。アミノ酸や脂質を含むヒマワリオイル・ヒマワリエキスを配合し、髪の内側の吸水性のムラを抑えてうねりにくい髪へ導きます。髪の外側をヒマワリワックスとコーティングオイルで守ることで、湿気などでクセが出にくいように仕上げてくれますよ。
749円~(税込)/500ml

市販のくせ毛向けシャンプーと言えばHIMAWARIが一番有名でしょうか。しっとり系のシャンプーを探している人にもおすすめです。
Pick Up! 【HIMAWARI(ヒマワリ)ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)】 の良い口コミ
本当に髪の毛が広がらないので感動しています☆
髪の毛の手触りが断然良くなりました!指通りがよくなり、自然と髪の毛を触ってしまうくらいです!!
軽く結ぶとスルーとゴムが抜けてしまうくらいのサラサラな感じが嬉しいです♪♪
何より長さ的にはボブなのですが、髪の毛が扱いやすくなりました!@cosme
⇒HIMAWARI(ヒマワリ)ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)を詳しく見る
【毛先までふわっと】くせ毛をケアしながらダメージ補修まで叶える
毛先まで潤いを届け、ふわっと仕上げてくれるくせ毛用シャンプー。キューティクルを補修する2種のケラチンがうねりケア&ダメージ補修を叶えてくれます。また、髪の奥まで浸透するキヌアオイル・アルガンオイルが髪の水分バランスを整えてくれるので、くせの予防にも◎。洗浄成分はやや強めなので乾燥肌さんにはおすすめできませんが、さっぱり落とせるメリットもあるので好みで選びましょう。
814円~(税込)/450ml

まず容器が凝っていてカワイイのが高得点!オレフィンスルホン酸Naなどの洗浄成分がちょっと強すぎな可能性もありますが、スタイリング剤をふだんからつける人なら丁度いいかも。
Pick Up! 【モイスト・ダイアン シャンプー パーフェクト ビューティー エクストラストレート】 の良い口コミ
香りもいいしドライヤー後のまとまりもいいです。サラサラになります。そして乾きやすいと思います。
次の日も寝癖ついてもすぐ直るしとっても扱いやすいです。@cosme
⇒モイスト・ダイアン シャンプー パーフェクト ビューティー エクストラストレートを詳しく見る
サロン系の本格派くせ毛用シャンプー
「サロン帰りのように扱いやすいしなやかヘアが欲しい!」と思っている方には、お家でも本格ケアができるサロン系シャンプーがおすすめ。美容師さんにも評判のいいくせ毛用シャンプーを集めました。
【芯から潤う髪へ】くせ毛の内部にアプローチして真っ直ぐ髪に導く
くせ毛の“保水力”に着目し、髪の保湿を助ける成分が贅沢に配合したシャンプー。潤いをたっぷりと閉じ込めて扱いやすいしなやかな髪の毛に導きます。洗いすぎによる髪の乾燥を防ぐ弱酸性のマイルドな洗いあがりでフケ・かゆみを予防し、髪と頭皮の健康を守ってくれるシャンプーです。
2,530円~(税込)/500ml

マイルドな洗いあがりが特徴♪頭皮が保湿されると健康な髪が育つ土台になるので、年齢とともに乾燥肌になってきた…という方にはピッタリのシャンプーかもしれません
Pick Up! 【QUEEN’S BATH ROOM(クイーンズバスルーム)薬用ヘアソープ】 の良い口コミ
くせ毛の効果ですが、少し使用したくらいでは効果は分かりにくいかもです。
縮毛矯正させる効果があるわけではないので過度な期待はしないほうが良いですが、雨の日の爆発具合が緩和されていると思います。
実験として別のシャンプー(美容室が推奨するような高級っぽいもの)を1週間ほど使ってみたところ、髪が扱いにくくなりました。
こちらに戻したら元に戻ったので、そこで効果を実感しました。@cosme
⇒QUEEN’S BATH ROOM(クイーンズバスルーム)薬用ヘアソープを詳しく見る
【自然なまとまりを叶える】内・外のWアプローチでうるツヤ髪に
くせのない自然なまとまりを叶えるくせ毛シャンプー。資生堂独自のテクノロジーを採用し、傷みやすいくせ毛のダメージをケアしながら、なめらかで扱いやすい髪に仕上げてくれます。愛用者からは「つるつる・さらさらの髪の毛になった」というレビューが多いシャンプーです。
2,860円~(税込)/250ml※編集部調べ

美容師さんにも好評だった資生堂プロフェッショナルのくせ毛ケア最新バージョンです。女性らしいやさしい花の香りも人気です。
Pick Up! 【資生堂プロフェッショナル AIRY FLOW(エアリーフロー)シャンプー】 の良い口コミ
泡立ちが良く、まんべんなく泡が頭皮に行き渡るので洗いやすいです。乾かした後も今までよりもするんとまとまり、手触りも柔らかくなりました。香りもとても好みです。
試供品を3つ試し髪が扱いやすくなった気がしたのと、2日連続で髪がキレイと褒められたのもあって、少し高いですが思い切って500mlのものを購入しました。とても気に入っています。@cosme
⇒資生堂プロフェッショナル AIRY FLOW(エアリーフロー)シャンプーを詳しく見る
【湿気による広がり・うねりに】おさまりやすく柔らかい髪に仕上がる
くせ毛の原因である、吸水性のムラとダメージをケアすることでくせ毛を抑えてくれるシャンプー。従来よりも「髪のおさまりやすさ」と「補修効果」をさらに高めた一本です。キメ細かい豊かな泡も人気で、「縮毛矯正するほどではないけど、くせが気になる」という方におすすめのシャンプーです。
2,091円~(税込)/250ml

サロン向けの商品開発を行ってきたシュワルツコフのくせ毛向け製品♪
製品の香りが強すぎないので、香りの相性があまり心配ないところも選ぶポイントかも!
Pick Up! 【シュワルツコフ プロフェッショナル BC KUR フォルムコントロール シャンプー】 の良い口コミ
3回くらいリピートしています。
癖毛なので髪がうねったり広がるのが悩みです。
このシャンプーを使うと髪の纏まりが良く、寝癖もつきにくいです。@cosme
⇒シュワルツコフ プロフェッショナル BC KUR フォルムコントロール シャンプーを詳しく見る
【くせによって広がる髪に】ボリューム感が出すぎてしまう方におすすめ
くせによってボリューム感がですぎてしまう方におすすめで、髪の広がりをしっかり抑えてくれます。弱酸性でアミノ酸系なので、頭皮と髪に潤いを残すようにやさしく洗ってくれます。頭皮環境を整えてくれるので、髪にハリ・コシ・ツヤを与えて健康な髪へ導いてくれます。
4,640円~(税込)/750ml ※編集部調べ

ノンシリコンにはめずらしい、泡立ちの良さも特長の一つ!ストレスなく洗えるのって大事ですよね~。わざとらしくない香りも好評です。
Pick Up! 【ナプラ ケアテクトOG シャンプーVC(ボリュームコントロール)】 の良い口コミ
これでしっかりあわ立てて地肌を洗うと、地肌がキュッと鳴るくらい汚れが落ちます。
大容量をネットで買ったので、コスパもいいです。
ノンシリコンですが髪がきしむこともないし、くせ毛も比較的落ち着いてるので、髪質に合ってる気がします。
香りは使ってる本人は慣れてあまり気づきませんが、周りの人からは良い匂いって言われます。@cosme
⇒ナプラ ケアテクトOG シャンプーVC(ボリュームコントロール)を詳しく見る
【まとまりが長時間続く】大人気モロッカンオイルのくせ毛ケアシャンプー
まとまりにくい髪をなめらかに整えて、そのまとまりを長時間保ってくれるシャンプー。保湿効果のあるアルガンオイルと、エモリエント(保湿し柔らかくする)効果のあるアルガンバターを配合し、なめらかな髪に仕上がります。保湿効果も高いので、髪の乾燥が気になるくせ毛さんにもおすすめできる一本です。

モロッコ南西部で採れる保湿効果の高いアルガンオイル配合なので、髪が乾燥して広がりやすい方におすすめです!
Pick Up! 【モロッカンオイル スムージング シャンプー】 の良い口コミ
とても髪はツヤツヤなのでやめられない。
他商品にしても直ぐにこちらの商品に戻ってきます。
髪が使うととても柔らかくなり。
効果覿面過ぎます。@cosme
【うねり&ハネが気になる方に】髪をほぐして柔らかい髪に仕上がる
ダメージなどで偏りが出た髪の毛を「CMC」で修復して、柔らかくしっとりとした素直な髪の毛に導くシャンプー。「CMC」とは、髪の中の線維やキューティクルをくっつける接着剤のような役割をしているほか、水分調整や栄養分の流出も防いでくれる髪にとって大事な成分です。洗浄成分はアミノ酸系よりやや強めの洗浄力のコハク酸系を使っているので、アミノ酸系だと物足りないという方にもおすすめです。
2,420円~(税込)/250ml

人によってキューティクルの枚数も実は違っていて、キューティクルの枚数が少ないほど痛みやすいです。キューティクルも一度傷つくと再生してくれないので、剥がれかけのところで接着剤代わりのCMCを補給するダメージケアができるのは頼もしいですね!
Pick Up! 【MUCOTA(ムコタ)アデューラ アイレ02 エモリエントCMCシャンプー アクア】 の良い口コミ
広がりやすく、うねりやすい私の髪。
少し重ためな仕上がりが好きなのですが、きちんとまとまってくれます。良いです。
さわやかで甘ーい香りも良い。市販のシャンプーのような泡立ちはありませんが、洗浄力が心配になるほどではありません。リピします!@cosme
⇒MUCOTA(ムコタ)アデューラ アイレ02 エモリエントCMCシャンプー アクアを詳しく見る
【ダメージくせ毛に】ダメージがひどいくせ毛でもしっとり潤う
ダメージが目立つくせ毛でもしっかりケアしてくれるシャンプー。洗浄力はかなり控え目で、タンパク質などの補修成分(ダイズタンパク、コラーゲン、シルク、ケラチンなど)が豊富に含まれた贅沢な泡でやさしく洗うことができます。「カラーを繰り返してダメージがひどい」「優しい洗浄力のシャンプーがいい」という方に、特におすすめできるシャンプーです。
4,980円~(税込)/250ml

ボリュームのあるくせ毛で傷んで見えてしまう方にオススメ。内部補修+シリコンで内側からも外側からも髪の潤いを守ってくれるので、しっとり落ち着かせたい方にピッタリです
Pick Up! 【oggiotto(オッジィオット)インプレッシブPPTセラム MSシャンプー】 の良い口コミ
トリートメントを使うと結構しっとり。
毛量が多いのでしっとり落ち着くのがありがたいところです。
なにより雨が降っても以前より広がらないのが嬉しい!
縮毛矯正もうしなくて良いのではと思うくらい。@cosme
⇒oggiotto(オッジィオット)インプレッシブPPTセラム MSシャンプーを詳しく見る
縮毛矯正後の元・くせ毛に使いたいシャンプー
最後に、縮毛矯正をしているくせ毛さんにおすすめのシャンプーをご紹介します。縮毛矯正専用のシャンプーを使うことで、くせのない髪の毛をより長くキープすることができます。
【真っ直ぐ髪をキープ】縮毛矯正にも使われる成分で髪を補修
縮毛矯正にも使われるストレートキープ成分(亜硫酸水素Na)が髪表面を整え、真っ直ぐ髪をキープしてくれるシャンプー。タンパク質や脂質が髪内部に浸透して潤いを保持してくれるので、内側からクセを抑えます。亜硫酸水素Naは実際に縮毛矯正に使われ、髪のねじれを整える作用があります。

くせ毛にはいくつかタイプがありますが、水で濡れた時にクセがでるタイプに効きやすいのがストレートキープ成分です。さらに保湿や頭皮ケアもしてくれるのがありがたいですね!
Pick Up! 【Refine(リファイン)キープストレート シャンプー】 の良い口コミ
注文して直ぐに届き、即、使用しました。今まで縮毛矯正と、カラーを繰り返しており、いつもバサバサ状態でした。何とかしたいと思い、ネットで、評判の良い、シャンプー(値段が高い)等も買い漁りましたが、全く効果がなく、今回も、あまり期待していませんでした。しかし、このシャンプーと、コンディショナーを使ってビックリ!1回で、驚くほど落ち着きました。早く巡り会いたかった!リピ決定です!楽天市場
⇒Refine(リファイン)キープストレート シャンプーを詳しく見る
【傷んだ髪に】縮毛矯正・カラーによる髪のダメージが気になる方におすすめ
世界的に信頼されている「ストレート技術」を持つサロンが開発した、縮毛矯正後のケアに特化したシャンプー。アミノ酸ベースのシャンプーに、ケラチン・セラミド・コラーゲンなど毛髪補修成分をしっかり配合。トリートメントはシリコンインで髪の外側もなめらかに整えます。縮毛矯正でダメージを受けた髪に使い続けることで少しずつハリ・コシのある髪へ導きます。

乾燥しがちなくせ毛もしっとりまとまりやすくなります。ふつうのダメージ髪向けでは追い付かない、ハイダメージの髪をやさしく補修してくれるシャンプーです。
Pick Up! 【PUEL(ピュエル)シロップシャンプー】 の良い口コミ
美容院で縮毛矯正を、すでに30年以上やっているため、かなり髪が傷んでいて、いつも美容院で薦められたシャンプーやトリートメント、育毛剤を使っていましたが、これはネットの評判を見て直感で買いました。
高いだけあって、年令とともにうねりがひどくなるのが、落ち着いた感じがしています。@cosme
正しいヘアケアが分かる!くせ毛の解説&よくある質問
シャンプーを探していると、どれも良さそうに見えて困ってしまいますよね・・・
そんな時、役に立つのがヘアケアの知識!
くせ毛さんにはどんなヘアケアが良いか一緒に考えていきましょう♪
Q. そもそも、くせ毛は治るもの?
A. 正しいケアをすれば抑えることは可能です。ただ、根本から治す方法は今のところありません。
くせ毛は正しいケアをすればある程度抑えることは可能です。
ただ、正直に申し上げると、くせ毛を根本から治す方法は今現在ありません。縮毛矯正は生えている髪の毛をまっすぐにすることはできますが、どんな方法でも「くせ毛を生えなくする」ことは不可能。なぜなら、くせ毛は遺伝子レベルで決まっている毛穴や髪内部の構造などとってもフクザツな要因が組み合わさって生えているからです。
そのため「くせ毛をどうにかしたい」という方は、まずはくせ毛の原因を知り、正しいヘアケアをしていくことが大切です。
Q. どうしてくせ毛になるの?
A. 先天的なくせ毛・後天的なくせ毛、そのどちらにも関わってくるのが、
① 毛穴の歪み
② 吸水性の偏り
③ ヘアダメージ
の3つです。
ここでは、この代表的な3つの要因について解説していきますね。
①さまざまな要因による 「毛穴の歪み」
髪を濡らしてもクセが変わらないかクセが強まるタイプは、毛穴の歪みが大きな原因。
カーブした毛穴の中で作られる毛髪はカーブした形に生え、断面も円形ではなく楕円などになります。
直毛の断面は円形で曲がりにくい丈夫な形(例えば、水道管も円筒型ですよね!)なのに対し、断面が楕円だと曲がりやすい方向へうねったりハネたりします。
毛穴の歪みは遺伝のほか、毛穴の詰まりや加齢による頭皮のたるみ(特に生え際にクセが出やすい)、体質やホルモンバランスの変化によっても起きるそうです。
②湿気で髪が膨らむ 「吸水性の偏り」
濡れてクセが強まるタイプは、髪の内部で吸水性のバランスが偏っているのが大きな原因。
実は、直毛も水分を吸って膨らむのは同じなのですが、吸水性が均一であれば真っ直ぐのまま膨らみます。
吸水性が低くて膨らまない場所があったり、吸水性が高くて大きく膨らむ場所があったり、吸水性が均一でない髪はクセやハネが濡れて強まるのです。
③予防できるくせ毛の原因 「髪のダメージ」
後から出てきた厄介なクセは、髪のダメージが原因かも。
髪の外側を守るキューティクルが傷つくと髪が空洞化するのはご存知ですか?
髪内部で潤いを保つタンパク質は髪が傷むと流出しやすく、中身が抜けて空洞化した髪は歪んでハネたり、水分量の調節ができなくなって湿度によってうねるクセになります。
また、ドライヤーやアイロンなどの熱ダメージによって、タンパク変性が起きて髪が歪んだ状態で固定されてしまうことも。
一度熱によって歪んだ髪は元に戻らないので、熱ダメージは予防が何より大事です。
くせ毛に大切なのは“潤い”と“ダメージケア”だった!
くせが出る原因を探ると、湿気とダメージがクセの出方に大きく関係していることが分かりました。
それでは、クセを抑えるために必要な潤いとダメージケアについて解説していきます!
潤いを与える
くせ毛が乾燥しやすく湿気に左右されやすいのは、キューティクルがささくれたり痛みやすいという特徴があるため。
ですので、髪の内部までしっかり潤いを与えておくと、湿気に強い髪質に近づけることができます。
アミノ酸などやさしい洗浄成分のシャンプーを使って髪と頭皮の乾燥を防ぐこと、そして髪内部に保湿成分となるタンパク質などを補うトリートメントを毎日のヘアケアで使う事が重要です。
ダメージケアをする
キューティクルを傷つけないようにきしまないシャンプーを選んだり、熱から髪を保護する成分を含んだトリートメントやアウトバス製品を使ったドライヤーやアイロンなど熱ダメージの予防ケアも重要。
熱ダメージが怖いからと言って、ドライヤーをしないのもダメージの原因になるので注意しましょう。
「髪を傷ませない」だけでも少しずつ髪は綺麗になりますよ。
「シャンプーを変えたら…」ヘアケアでくせ毛が改善した方の口コミ
くせ毛と一口に言ってもクセの強さや原因は人それぞれなので「シャンプーでくせ毛は治る」とは約束できません。
ですが、ヘアケアを変えることでくせ毛が改善された人がいることも一つの事実です。
実際の口コミを見てみましょう♪
ミチルノさんのシャンプーとトリートメントは、
私のパーマをかけているかのごとくの、ものすごいくせっ毛も
まっすぐ落ち着かせてくれるので、びっくりです!
世のくせ毛に悩む方に、声を大にしておすすめしたいです!
セミロングなので毛先のクセがつきやすく悩んでましたがこれを使ってからはクセが付かなくなりました!
しかもかなり髪が綺麗になります。
洗浄力はまちまちですが毎日洗髪するなら気にならないと思います。
絶対にくせ毛を治したいという方には縮毛矯正が一番確実ですが、「縮毛矯正をかけるほどじゃない」「ダメージをかけずにクセを抑えたい」という方にはまずヘアケアの見直しがオススメです。
美髪へ導く毎日のシャンプー方法
ブラッシングでホコリともつれを取ろう

シャンプー中にもつれやすい・からまりやすいくせ毛の方は特にオススメですよ。
コツは根本からかけるのではなく、もつれやすい毛先から少しずつほぐしていくこと。
また、ホコリなどの汚れを落としたりマッサージ効果も期待できるので、髪が短い方にもオススメです。
しっかり予洗い

お湯の温度は少しぬるめ(37〜38度くらい)で、1分ほど洗い流してください。
実は予洗いだけで、髪の汚れの約70%が落ちると言われています。
シャンプーだけで汚れをとるのではなく、ブラッシングと予洗いで汚れを落とすことを意識しましょう。
少し手で泡立ててから髪につける

地肌にシャンプー液が直接つけると、洗い流しにくく地肌に残ってしまって痒みや刺激の原因になる場合があります。
特に地肌が敏感な人には地肌につける前に泡立てるこのステップが大切です。
泡立てたシャンプーは頭の前、後ろ、横などの3か所にのせて馴染ませます。
地肌を洗うように洗う

ポイントは下から上へ、生え際から頭頂部へ頭皮を指の腹でつかんで動かすように洗うこと!
地肌が動くのは健康な証拠なので、硬くなって動かなければ少々念入りにマッサージして、髪を育てる地肌の血行を促してあげましょう。
ちなみに、ネイルをされていて爪が長い方は頭皮用のブラシも売っているのでおすすめです。
念入りにゆすぐ

指通りが良かったり、香りが良かったりするとサッと洗うだけで、流した気分になりやすいので要注意です。
以上が美髪へ導くシャンプーのコツ!
みなさんも今日から試してみてくださいね♪
髪の毛と地肌を清潔に保ち、ヘアケアの基礎となるシャンプー。 しかし、「良いシャンプーを知りたい!」と思っても、数が多すぎてどれを選べば良いか迷ってしまいますよね。 そこでこの記事では、自身もシャンプーの開発・販売に7年間 …
もはやヘアケアの定番になっているノンシリコンシャンプー。 通販やドラッグストアなどで多数の商品が販売されていますが、実はノンシリコンシャンプーの中でも良いものとおすすめできないものがあることをご存知でしょうか? 本日は、 …