
50歳を過ぎるとお肌の調子と同じように気になってくるのが、髪ですよね。
スタイリングが今までのようにうまくいかなくって慌てたり、薄くなってきたかもと不安になった方も多いと思います。
「髪は見た目年齢に影響するからなんとかしたい」
「でも、どうしたら良いのかわからないから、いつものシャンプーを使い続けてる」
という話をよく聞きます。
実は最近、エイジングケアシャンプーという髪の若返りを目指したシャンプーが増えてきているのをご存知でしょうか?
こちらの記事では、50代の女性が気になる髪質を改善して若返りを目指すシャンプーの選び方や、実際に使った人たちの口コミと一緒に人気のエイジングケアシャンプー10選をご紹介します。
毎日のシャンプーでツヤが生まれ、納得のゆくスタイリングができるようになるといいですね!

この記事を書いているのは・・・
コスメコンシェルジュの青木です。
こちらの記事を読んでいただいて、ご自分の髪質やお悩みが改善しそうなポイントをチェックしてみてください。
髪が若返って理想のヘアースタイルができるシャンプーが見つかれば幸いです。
50代のお悩み「パサつき・うねり・ダメージ・うす毛の原因とは?」
50歳を過ぎるとどうしても今までの髪とは少しずつ変わってきます。

同じような悩みがありましたでしょうか?
これらの原因は、いくつかの要因が重なって起こってしまうんです。
要因その1「頭皮のうるおい不足や肌の再生が遅くなる」
頭皮も顔などのお肌と同じように50歳を過ぎるとうるおいを与えてくれるコラーゲンやヒアルロン酸など肌を再生する成分が減って、毛根で作られる髪も栄養やうるおいが足りなくなってしまいます。
すると、毛質内がスカスカになって、髪がゴワゴワしたり、パサついたり、うねりやくせ毛出たり、ダメージが目立ってくるようになってしまうのです。
これは、ホルモンの変化でも起こってしまいます。
要因その2「頭皮の下の筋肉の凝り」
50代は、何かとストレスが多い年代です。
家事や子どものこと、仕事、時間に追われて睡眠不足、加えてスマホやパソコンの操作などで首肩の凝りがつらい人も多いと思います。
首の筋肉は、頭皮の下にあるうすい筋肉とつながっているので、首肩が凝っている人は、頭も凝ってしまうんです。
すると、頭皮の血流が悪くなり、毛根と血管はつながっているので髪を育てるための栄養が、毛根に届きにくくなってしまいます。
充分な栄養が届かない毛根で作られた髪は、50代が抱える髪のお悩みの全てに影響すると言っても過言ではありません。

要因その3「白髪染めなどによるダメージ」
50代の方は、白髪染めをしている人が多いと思います。
白髪はキューティクルの内側にあるコルテックスという水分やたんぱく質、メラニン(色素)などが集合した組織の中の、メラニンの色素が失われてる状態です。
そこで髪を染めるときは、キューティクルを開いて染料をコルテックスに浸透させ、その後に開いたキューティクルをまた閉じるということを行います。

そのため、髪を何度も染めるとキューティクルの働きが弱まり、開きやすくなってしまいます。
すると、髪を洗ったり、こすったりするたびにコルテックスの中の大事なうるおい成分「水分」や「タンパク質」、そしてせっかく染めた「染料」が流れ出てしまうんです。
しかも、キューティクルが開いた髪はツヤが失われてしまいます。
そのため、白髪染めをする50代の髪は、ツヤが失われ、うるおいも、しなやかさも、ハリ・コシも、減少してダメージヘアが進んでしまうんです。。


このように50歳を過ぎると今までと同じようなケアでは、髪質が変化していくのは仕方のないことのようです。
そこで今、注目されているのが「エイジングケアシャンプー」です。
一般的なシャンプーとどういうところが違い、どう選んだらいいのかご説明していきますね。
50代女性が、髪の若返りを目指すシャンプーの選び方
髪の若返りを目指すのに大事なのは、頭皮と今、生えている髪に足りない栄養や成分を補うことです。
そうすることで、今、生えている髪と頭皮を健康的な状態にします。
特に、若いころの髪質を求めるには、頭皮のケアが欠かせません。
そこで、
エイジングケアシャンプーを選ぶ大事なポイントが3つあります!
1.アミノ酸・アミノ酸系のシャンプーをつかう
「アミノ酸シャンプー」「アミノ酸系シャンプー」という文字を見たことがあるかと思います。
ここでいうアミノ酸は、洗浄成分です。
アミノ酸は、お肌や髪と同じ弱酸性なので、洗う力が強すぎず頭皮にも髪にも適度なうるおいが保たれた状態にしてくれるんです。
アミノ酸シャンプー、アミノ酸系シャンプーを見分けるときにわかりやすいのは、成分表示に「ココイル」「ラウロイル」という文字があるかをチェックしてください。
(※「ココイルグルタミン酸TEA(Na)」「ラウロイルメチルアラニンNa」など、このように成分名の一部に使われています)
成分表は多い順に表示されるので、5番目くらいにこの文字があればアミノ酸シャンプーの場合がほとんどです。
また、「アミノ酸成分配合」と表示しているものもあります。
これなら、わかりやすいですね!
今回ご紹介するエイジングケアシャンプー10選は、すべて髪にも頭皮に優しくうるおいを保ってくれるアミノ酸・アミノ酸系シャンプーから選びました。
2.50代の毛髪内を改善する成分が入っているシャンプー
先ほどもお伝えしましたが、開いたキューティクルから毛髪内の水分やタンパク質などが流出してしまった空洞化した髪は、しなやかさ、うるおい、ハリ・コシが失われ、パサつき、うねり、くせ毛が強くなったり、髪が細くなる、セットしてもペッタンコに潰れたりといろいろなお悩みが発生してしまいます。

そこで、空洞化してしまったコルテックスにもともとあった成分やそれに代わる成分を入れてあげる必要があります。
どのような成分が良いのか、いくつかご紹介します。
●髪を保湿してパサつきをおさえ、頭皮の環境も整えてくれる成分
・セラミド
・コラーゲン
・ヒアルロン酸
・グリセリン
・スクワランオイルなどのオイル成分
(※セラミド〇〇〇、〇〇〇コラーゲンなどで表示されているものも含まれます)
●髪にハリやコシをあたえてくれる成分
・ケラチン
・パンテノール(プロビタミンB5)
・ヘマチン
・高分子ポリマー(シリコンなので見た目やクシ通りは良くなるが手触りがゴワつく場合がある)
(※〇〇〇ケラチン、〇〇〇ポリマーなどで表示されているものも含まれます)
●50代にうれしい最近注目されている成分
「センブリエキス」
薬草とも言われる千振のエキスで、毛根血管など末梢血管を拡張することによって血行を促進させ、発毛促進効果が期待できるといわれています。
また、近年では千振からのアルコール抽出物が発毛薬として注目されています。
「ヘマチン」
タンパク質と結合してハリ・コシを生み出す他に、抜け毛を促進させる活性酸素を頭皮から除去するので育毛効果も期待できます。
また、メラニン色素を復元する効果があり白髪予防や、ヘアーカラーで頭皮に残留したアルカリも除去して頭皮の環境を良くしてくれます。
サロンシャンプーには以前から配合されたものがありましたが、最近では一般でも買えるようになりました。
「メドウラクトン」
メドウフォームという花の種子から抽出した成分で、ドライヤーやストレートアイロン・コテなどの熱に反応し、開いてしまったキューティクルを閉じさせ毛髪内の潤いをキープ。ツヤを生み、ダメージヘアーの毛髪改善へと導きます。

他にも、植物エキスや植物オイルなどを使った天然由来成分は、即効性はないものの毛髪補修、手触り改善、頭皮や毛髪の保湿効果などが期待できます。
なによりも、天然由来ですので頭皮にも髪にも優しく安心して使えるのがメリットです。
敏感肌の人にはとくにオススメです。
3.リンス・トリートメント・コンディショナーは、同じメーカーやブランドを使う
開発者たちは、リンス・トリートメント・コンディショナーには、シャンプーに足りない成分を補っていたり、シャンプーの効果的がより発揮できる成分を入れています。
せっかくシャンプーを代えて、髪の若返りを目指そうと思われたのでしたら、ぜひ同じメーカー、ブランドのものをセットで使うことをオススメします。

今生えている髪を改善させながら、頭皮にもアプローチしてこれから生えてくる髪を美しく育てていくのがエイジングケアシャンプーの特徴です。
それでは、エイジングケアシャンプーとして評判の良いものを選んでみました。
50代の口コミを中心にご紹介しますので、ご自分の髪質やお悩みにあわせて参考にしていただければと思います。
50代に人気のエイジングケアシャンプーおすすめ10選
1. 世界最小うるおい成分「ヒト型ナノセラミド」を配合!ハリ・コシを与える
富士フィルムがエイジングケアに特化したブランド「アスタリフト」のシャンプーです。
独自に開発したうるおい成分の世界最小「ヒト型ナノセラミド」とうるおい成分「アスタキサンチン」を配合した化粧品はとても人気で、エイジングスキンケア界で不動の地位を獲得しています。
そのシリーズのシャンプーだけあって同じ成分が配合され、髪のうるおいへのこだわりを強く感じます。
Pick Up! 【アスタリフト スカルプフォーカス シャンプー】 の良い口コミ

アスタリフトは根強いファンが多く、浮気をしてもまた戻ってきたという人も多いんです。
年齢を重ねると誰もが乾燥によるダメージを受けるので、そこに向けて自社開発で取り組んでいるブランドですから効果は期待大ですね。
2. この1商品のみを売り続けているプロが使うくせ毛・ダメージヘア専用シャンプー
『 MICHIRUNO(ミチルノ)』は、シャンプーとトリートメントを1商品に絞って徹底的に力をそそぎ開発しています。
直営サイトのオンラインのみで販売していますが、根強いファンが多いんです。
日本人女性の8割が悩んでいるくせ毛は、天然なものから年齢とともに現れるものまで、様々なパターンがあります。
そもそもくせ毛は乾燥しやすい性質があるそうで、毛髪内をうるおすことが最も大事だと着目。
天然由来成分を98%使用し髪にうるおいを与え、ヒートリペア成分「メドウラクトン」がドライヤーなど60℃以上の熱に反応してキューティクルを整えて、毛髪内にうるおいを閉じ込めてくれます。

MICHIRUNO-PRO(ミチルノプロ) Ⅶ
参考価格:3,960円(税込)
※お得な定期購入もあります。
Pick Up! 【MICHIRUNO-PRO(ミチルノプロ) Ⅶ】 の良い口コミ

美容師さんや毎日のヘアメイクでダメージを受けやすいモデルさんにも愛用者が多いそうなので、髪質改善に人気なのがわかります。
毎日使うドライヤーやヘアアイロンの熱がキューティクルを整えて、髪質改善をしてくれるのもうれしいですね♪
3. スキンケア商品で定評のあるETVOSのスキンケアシャンプー
肌に負担がかかかるといわれる「シリコン」「石油系界面活性剤」「鉱物油」「合成香料」「パラベン」「合成着色料」「エタノール(アルコール)」7つの不使用にこだわり、肌に優しい13種類の植物エキス、12種類の植物油などの天然由来成分を豊富に使われています。
うねりや細毛など髪質の変化に悩んでいる方、ボリュームが気になっている方など大人のデリケートな髪にむけて開発しているので、まさに50代の髪のお悩みに答えてくれるシャンプーですね。
Pick Up! 【ETVOS(エトヴォス) モイストシャンプー】 の良い口コミ

肌への負担やトラブルを真っ先に考えて開発しているETVOSならではのシャンプーですので、敏感肌の方にとても人気ですよ。
4. 無印良品ならではのコスパ最高峰のエイジングケアシャンプー
300mlで税込み990円というローコストなのに、エイジングケアに欠かせない「ヒアルロン酸」「コラーゲン」がしっかり配合され、他にも、ざくろや木苺など10種類の天然美髪成分も。さらに、合成香料無添加・無着色・無鉱物油・シリコンフリーなど、体に良くないものは極力排除する無印良品の企業コンセプトが生かされた安心のシャンプーです♪
Pick Up! 【無印良品 エイジングケアシャンプー】 の良い口コミ

無印良品は、安心安全、無駄を排除するというポリシーのもと、なるべく安くをモットーンにしているので髪年齢が気になり始めたらまず最初に使うのも良いかもしれません。
香りも強すぎず優しいフローラルハーブなので男性でも好んで使っている人がいるそうですよ。
5. 20年間でのべ190万人の頭皮と向き合い13回の改良を経た自信作
コラーゲン以外にも女性の頭皮環境に合わせた潤い成分として、3種類の国産大豆を使った「ソイセラム」(豆乳発行液)を配合するのが特徴です。
他にも、10数種類もの植物エキスは、頭皮のニオイ、ベタつき、フケ、かゆみなどのトラブルにアプローチ。
肌に負担をかけると言われる「シリコン」「鉱物油」「合成着色料」「フェノキシエタノール」「パラベン」「サルフェート」の6つの添加物を排除し、頭皮の土台を整えて健康的な毛髪を育てて、美髪へと導きます。
Pick Up! 【スカルプDボーテ 薬用スカルプシャンプー モイスト】 の良い口コミ

医薬品と化粧品の中間として承認されている医薬部外品として販売しているので、医薬品までの効果はありませんが、化粧品として販売されてるシャンプーよりも改善が期待できるのが人気です。
少しでも早く改善したいと願っている人は試してみるのも良いと思います。
6. 高級シャンプーの最高峰!滞った発毛サイクルに働きかける実力派
老化によって滞った発毛サイクルを正常化させるために配合されているのが、奈良県の伝統野菜「宇陀金ごぼう」の根から抽出したエキス。毛包細胞に働きかけ、髪を健康にします。
ほかにも、育毛や白髪予防効果が期待できるオオムギ発酵エキスや、血行促進させ脱毛の原因になる物質を減らしてくれるビターオレンジ果皮エキスも配合し、エイジングケア―に特化したシャンプーです。
Pick Up! 【イトリン エレメンタリーシャンプー】 の良い口コミ

大手デパートをメインにショップ展開をしているITRIM(イトリン)は、品質にこだわる人たちに人気なのが伺えます。
こだわりぬいた材料を使うために料金はお高めですが、信頼できると評判のブランドです。
7. 高濃度炭酸の濃密泡で毛穴からすっきり洗って育毛!
3日1度の使用を推奨する泡で洗う珍しいタイプのシャンプーです。
一般的な炭酸ヘッドスパの炭酸濃度の5倍にもなる高濃度の炭酸シャンプーで、毛穴をクレンジングし、頭皮の環境を整えて美髪を育成してくれます♪
オーガニックの植物エキスや植物オイルなどの美容成分をたっぷり配合し、頭皮のスキンケアと年齢によるダメージヘアケアーの両方に力を入れているのはうれしいですね。
Pick Up! 【Le ment(ルメント)高濃度炭酸シャンプー】 の良い口コミ

高濃度炭酸の泡シャンプーなので、いつものシャンプーとひと味違う感覚も楽しめます。
3日1度使って、それ以外の日は他のご紹介するエイジングケアシャンプーを使うのも良いかもしれませんね。
8. 根元からふんわり!DHCならではの美容液シャンプー
およそ40年前に通信販売で天然成分100%の美容オイルを販売し指示されつづけてきたDHCならではの美容成分がたっぷり入ったシャンプーです。
白髪染めなどのカラーが長持ちするための成分も配合しているので、色抜が抜けにくいのも人気です。
実は、今回ご紹介するシャンプー10選のうちこれまでの9選はノンシリコンシャンプーですが、このDHC Q10美容液シャンプーEXには、シリコンが少し入っています。
この少しのシリコンによって、髪にハリがありつつもふんわりとし、手触りの良さなどを即効性で実感できるように工夫されています。
Pick Up! 【DHC Q10美容液 シャンプー EX】 の良い口コミ

美容成分にこだわった化粧品メーカーのシャンプーだけあって、美容液に入っている成分がたくさん配合されています。
速攻性を求める方には、オススメです。
9. フルーツ酸のピーリング作用で毛穴の古い角質を除去し、栄養を浸透
アルガンオイルなど、保湿成分を贅沢に配合したシャンプー。
頭皮の汚れや皮脂を落とすだけでなくフルーツ酸のピーリング効果で頭皮や毛穴の古い角質を除去して、栄養を吸収しやすくするのが特徴です。
今話題のリンゴ酸幹細胞も配合。リンゴ酸幹細胞は、失われた細胞を再び生み出す手助けをしてくれるので頭皮を若返らせて、美しい髪に育ててくれるそうですよ。
Pick Up! 【アビスタ エイジングケアシャンプー】 の良い口コミ

オーガニックなのはもちろんのこと、漢方やアーユルベーダなど古くからの伝統知識をベースに、ナノ化技術など最新テクノロジーを駆使しているブランドです。
ハンドクリームにも使える洗い流さないコンディショナーも人気です。
10. 自然派コスメブランドがこだわる天然界面活性剤「デジルクルコシド」が主成分
「デジルクルコシド」は、ベビーシャンプーや敏感肌用のシャンプーに使われるほど、肌にも髪にもとても優しい植物由来の界面活性剤です。
そして、国が安全だと認可している成分でもmogansが気になるものは極力使わないことを掲げているので、肌がものすごく弱い人や自然派系を好む人にとても人気です。
ちなみに、動物愛護の観点により、開発段階での動物実験も行わないことも宣誓しています。
Pick Up! 【ALBION(アルビオン) アンフィネス】 の良い口コミ

人にも地球にも優しいこだわりの成分を使うことを企業ポリシーとして掲げているブランドです。
ファンも多く、アミノ酸だけでも18種類以上を使っていて肌思いなのが伺えます。
50代の髪のお悩みを改善するために、育毛や抜け毛防止のツボを刺激する
頭を洗うときは、美容師さんに洗ってもらったときを思い出してマッサージをしながら洗うとエイジングケアシャンプーの効果がさらにUP!しますよ。
強くゴシゴシ洗うのではなく、指の腹で円を描くように頭皮を動かすイメージで洗ってください。
さらに、こちらの写真のツボ「百会(ひゃくえ)」を押すのもオススメです。

百会は、両耳の上からまっすぐ上がった頭頂部部分にあります。
抜け毛予防や育毛の効果があり、その他にも体全体のさまざまなツボとつながっているので、全身の血行を促進、頭痛、眼の疲れ、めまい、不眠、肩こり、自律神経の乱れを整えるなど、あらゆる症状をやわらげる効果があります。
・両手の人差し指、中指、薬指を揃えて百会に置きます。
・あまり強過ぎず5秒ほどゆっくり真下に押します。
このときに、ゆっくり息を吐くとより良いです。
・5秒経ったら指を離し、5秒かけてゆっくり息を吸います。
・そしてまた5秒かけて息を吐きながらゆっくり押します。
・これを3回~5回繰り返してください。

年齢を重ねていくとお肌と同じようにどうしても髪質も変わってきてしまいます。
髪は見た目年齢を老けさせることもあるので、今回ご紹介しました記事が何かのヒントになって、髪の若返りのお手伝いができたら嬉しいです。
- 某化粧品メーカー勤務・Sさん
-
化粧品業界に入って37年のスキンケアのプロ。
大手メーカーで石鹸製造に携わったのち、企画~開発~製造まで手掛ける化粧品OEMの世界に入り30年以上。
これまでに数多くのスキンケア・コスメ商品の開発に関わる。
化粧品の成分分析に詳しく、日頃から近所のドラッグストアで化粧品の成分表を見るのが趣味。