髪や頭皮をやさしく洗い上げてくれる「アミノ酸シャンプー」。
美容室などで使われているプロ仕様のものから、最近はドラッグストアで手に入るものまで、いろいろなものがありますよね。
この記事では、「そもそもアミノ酸シャンプーってどんなもの?」「自分の髪質にアミノ酸シャンプーは合うの?」という疑問を解決する基礎知識から、現役美容師さん直伝の「アミノ酸シャンプーの選び方」までを詳しく解説していきます。
自分に合ったアミノ酸シャンプーを見つけて、一緒に美髪を育てていきましょう♪

この記事を書いているのは・・・
こんにちは、コスメコンシェルジュの青木です。美容室で使われることも多い「アミノ酸シャンプー」は髪にいいことがたくさん!
ぜひ自分に合ったアミノ酸シャンプーを探してみて下さいね♪
監修:美容師・竹村 一八さん
兵庫・岡本のサロン「R」の美容師 兼 経営者。
髪・頭皮・ヘアケアの知識を活かしてwebメディア「美容note」を運営・執筆、さらに化粧品の開発にも携わる。この記事では「アミノ酸シャンプーのメリット・デメリットとおすすめポイント」と「アミノ酸シャンプーの選び方」を監修。
アミノ酸シャンプーとは?
アミノ酸シャンプーとは、洗浄成分が「アミノ酸系」であるシャンプーのこと。
アミノ酸は髪や地肌とおなじ「弱酸性」のため、本来必要なうるおいを残しながら優しく洗い上げてくれます。
もともと市販のシャンプーに使われている洗浄成分は、「高級アルコール系(ラウレス硫酸Naなど)」がほとんどでした。しかし、「高級アルコール系」のシャンプーは洗浄力の強さから頭皮や髪を乾燥させてしまうというデメリットがあり、よりお肌にやさしい「アミノ酸系」シャンプーが注目されるようになったのです。
洗浄成分 | 洗浄力 | 刺激 | 特徴 |
---|---|---|---|
アミノ酸系 | 優しい | 弱い | 髪と地肌に優しいため、乾燥肌や敏感肌の人に人気。頑固な汚れは落ちにくい場合も。原価は高め。 |
高級アルコール系 | 強め | 強め | 泡立ちが良く洗浄力も高いが、その分刺激は強め。原価が安いため市販のシャンプーは高級アルコール系が多い。 |
石けん系 | 強い | 弱い | 環境にやさしく、汚れもしっかり落とせるが、キューティクルが開いて髪がきしんだりごわついたりすることがある。 |
たんぱく質系 | 優しい | 弱い | 髪の原料であるたんぱく質を補いながら洗い上げる。重たい仕上がりになりやすい。 |
ベタイン系 | 優しめ | 弱い | ベビーシャンプーに使われるほど低刺激。原価は高め。 |

実は、シャンプーの9割は水と洗浄成分でできています。シャンプーにこだわるとしたら、洗浄成分は絶対にチェックしたいですね。
アミノ酸シャンプーはこんな人におすすめ!
上のような理由から人気があるアミノ酸シャンプーですが、実際に使ってみると相性抜群な人とそうでもない人に分かれます。
ここからは、アミノ酸シャンプーのメリットとデメリットをご紹介した上で、「こんな人におすすめ!」というポイントをご紹介していきます。
アミノ酸シャンプーのメリットとデメリット
アミノ酸シャンプーのメリット
・頭皮と髪の潤いを保つ
・健康な頭皮環境に近づく
・頭皮トラブルを予防できる
・髪に自然なツヤが出る
・根本から健康な髪が育つ
アミノ酸シャンプーのデメリット
・洗浄力がやや弱い
・商品価格が高くなりやすい
・ゆすぎが中途半端だとぬるつきが残る
アミノ酸シャンプーの1番の特徴は、適度な潤いを残しつつ髪と地肌を洗えること!
美髪をつくる「油分」「水分」「たんぱく質」は、実は毎日のシャンプーによって髪から流れ出てしまっています。
アミノ酸シャンプーは優しく髪を洗い上げることで、必要な栄養がなくなるのをふせぎ、健康でつやのある髪に育ててくれるんです。
アミノ酸シャンプーに向いている人
髪の毛を優しく洗い上げてくれるアミノ酸シャンプーは、以下のような人におすすめです。
アミノ酸シャンプーに向いていない人
逆に、以下のような人にはあまり向いていないかもしれません。
アミノ酸シャンプーだけが「良い」シャンプーではない?
お肌や髪の毛と成分が同じであることから、「アミノ酸系シャンプー=良いシャンプー」というイメージになりがちですが、上の表でもご紹介した「たんぱく質系」「ベタイン系」も髪の毛を優しく洗ってくれるシャンプーです。ベタイン系の「コカミドプロピルベタイン」は、ベビーシャンプーにも使われる評判の良い成分なので、覚えておくとシャンプー選びに役立つかもしれませんね。

「良い!」と評判のアミノ酸シャンプーですが、意外と「自分には合わない」という人もいるようです。
さっぱり洗いたいけど頭皮ケアもしたい…という方は、頭皮ローションなど別方向からのアプローチがオススメです!
美容師直伝!アミノ酸シャンプーの選び方
一口に「アミノ酸シャンプー」といっても、いろいろな種類がありますよね。
こちらでは、現役の美容師さんが教える、「アミノ酸シャンプーの選び方」をご紹介していきます♪
1.成分の種類から選ぶ
アミノ酸系シャンプーといっても、アミノ酸の種類によってシャンプーの洗いあがりに違いがありますよ。
代表的なものを載せていますので、好みの洗いあがりから成分を選んでみて下さいね。

薬用以外のシャンプーの成分は、配合量が多い順に成分表に表記されています。シャンプーの洗浄成分をチェックする時は、水以外で多く含まれている成分TOP3くらいをチェックしてみるといいと思います♪
低刺激で優しいアミノ酸系の洗浄成分
まずはじめに、低刺激で優しく洗い上げるシャンプーの洗浄成分をご紹介します。乾燥肌~インナードライ肌の方におすすめです。
・ココイルグルタミン酸2Na
・ラウロイルグルタミン酸Na
・ココイルメチルアラニンNa
・ココイルアラニンNa
泡立ちが良いがやや洗浄力強めのアミノ酸系の洗浄成分
続いて、優しく洗いつつもある程度の泡立ちが欲しいと思っている方におすすめの洗浄成分をご紹介します。上の成分に比べると洗浄力もやや強めなので、普通肌~オイリー肌の方におすすめです。
・ラウロイルサルコシンTEA
2.口コミを調べる
最近は、お店のレビューや@cosme・個人ブログ以外にも、TwitterやLIPSなどのアプリで口コミを確認する方もいるそうですね。
口コミやレビューを探す時には、こんなポイントを意識しましょう。
・全体的にどんな口コミが多いか
・自分と近い髪質の人のコメントはあるかどうか
・低評価の人の理由(商品なのかお店の対応なのか)
編集部おすすめ!アミノ酸シャンプーおすすめ10選
ここからは、編集部が厳選したアミノ酸シャンプーをご紹介します!
それぞれのシャンプーの成分や口コミを参考にしながら、自分にぴったりのアミノ酸シャンプーを見つけていただけましたら幸いです♪
MICHILUNO(ミチルノ) PRO-VII シャンプー
メインの洗浄成分[コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ココイルグルタミン酸TEA] コンディションニング効果のあるコカミドプロピルベタインで洗っている最中からスルスルとなめらかな質感を楽しめるシャンプー。ある程度の洗浄力はありますが、スタイリング剤を使う人やべたつきやすい人は二度洗いがおすすめです。

シャンプー前にお湯で汚れを落とすと、きめ細かい泡で気持ちよく洗えます。流すともう髪がツルツルになっているので、きしみや洗髪時のダメージが気になる方におすすめです!皮脂をとりすぎないやさしい洗浄力なので、「乾燥」という言葉が目につく大人女子のみなさんに試していただきたいです。
Pick Up! 【MICHILUNO(ミチルノ) PRO-VII シャンプー】 の良い口コミ
忙しい時はパパ―っとつけてすぐ流すので軽い仕上がりですが、週に一度トリートメントでヘアパックみたいにすると髪が落ち着くのでもうずっとリピートしてます。
流しすぎないのもコツみたいです。
髪がやや太めなので軽くふわっとさせたいんですが、ロングなのでちゃんとヘアケアできないとすぐ枝毛ができちゃうんですよね。ヘアケアしつつ軽い、というのは他になくて…@cosme
⇒MICHILUNO(ミチルノ) PRO-VII シャンプーを詳しく見る
モーガンズ ヘアシャンプー&コンディショナー (モイスト&フォレスト)
メインの洗浄成分[コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、ラウラミドプロピルベタイン] お肌への刺激が少なくコンディションニング効果のあるベタイン系がメインなので、きしみにくい処方になっています。髪が乾燥していたり、細くて絡まりやすい方におすすめです!ココイルグルタミン酸2Naは洗浄力強めなので、泡立ちも良い方です。

お高くなりがちなアミノ酸系で1000円代は嬉しいですよね。ですが容量は少なめの300mlなので、リッチで大人向けの香りから何まで贅沢に独り占めしちゃいましょう。300mlなら、ミディアムヘアの女性なら大体1.5か月分で使いきる感じかな?
洗髪時のダメージ要因「きしみ」「絡まり」から髪を守りつつ、お肌にもやさしいというバランスが素敵なシャンプーです。ただ、トリートメントまでノンシリコンなので、ハイダメージだとやや全体的な仕上がりが物足りないかもしれません。
Pick Up! 【モーガンズ ヘアシャンプー&コンディショナー (モイスト&フォレスト)】 の良い口コミ
とっても気に入って、リピートしました。
香りは甘くないシパイシーさと、華やかな花の香りが絶妙で、大人の女性や男性にもよさそうです。
我が家では家族で使っています。
しっとりした洗い上がりと、つやさらな仕上がり、頭皮もすっきり洗えて、とてもいい感じです。@cosme
モイスト&フォレストタイプはサラサラな髪へ導くのでしっとりさはなく、
サラッとした仕上がりになります。@cosme
⇒モーガンズ ヘアシャンプー&コンディショナー (モイスト&フォレスト)を詳しく見る
CU(チャップアップ) シャンプー
メインの洗浄成分[コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸2Na、コカミドメチルMEA] 同ブランドの育毛剤とともに男性の頭皮環境を守っているシャンプーです。男性の…とは書きましたが、メインがマイルドな洗浄力のコカミドプロピルベタインなので、男性だけでなく頭皮環境を整えたい女性にもおすすめです。お肌にやさしいベタイン系洗浄成分と適度な洗浄力のあるアミノ酸系洗浄成分の組み合わせで泡立ちや洗った後のさっぱり感もあります。グリチルリチン酸2Kが配合され、頭皮の肌荒れ(炎症)を抑えて防ぐ効果も期待できます。

最近は乾燥肌の男性が増えているらしいですね。抜け毛にはホルモンの働きが大きく関係しますが、お肌が乾燥していると髪の根本に栄養が行き届かなかったり、毛根を支える力が弱ったりするそうです。お肌の潤いも大事にして頭皮から髪を育てませんか?
Pick Up! 【CU(チャップアップ) シャンプー】 の良い口コミ
頭皮の脂が気になってスカルプ系のシャンプーをいろいろ探していたりするんですがこちらは使用した中ではかなりすっきりします。@cosme
とろっとしたテクスチャーで泡立ちはコシがある泡ができます。
ノンシリコンですが、きしきしせずいい使用感です。@cosme
COTA(コタ) アイケア シャンプー5
メインの洗浄成分[コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa] 低刺激でありながら髪にもやさしく洗い上げる、まさにサロンシャンプーらしい一品。このシャンプーの注意点は、自分に合ったものをきちんと選ぶこと。大ざっぱに言うと、”しっとり度”によって1、3、5、7、9と5つの番号が振られています。同じく5種類のトリートメントと、違う番号の組み合わせも可能なので、幅広い髪質や好みに対応することができます。

公式ではサロンでのカウンセリングを受けながらの販売しかしておらず、お近くにCOTA製品を取り扱うサロンがある方はそちらでの購入がおすすめです。自分の髪がいまどんな状態かを、信頼できる美容師さんに客観的に診てもらえればベストですが、難しければ300mlのサイズから試してみても良いかも。香りも番号によって違うというのも悩ましいですが、品質は間違いないシャンプーなので機会があればぜひ。
Pick Up! 【COTA(コタ) アイケア シャンプー5】 の良い口コミ
長らくシャンプージプシーしていましたが、こちらに落ち着きそうです。
泡立ちがよく、香りもよく、何より頭皮がほぼ痒くならない。
ペタンとなりやすい髪質ですが、こちらはふんわりなるし、ツヤが出ました。
カラーの色持ちもいいです。
@cosme
プリュ ナチュラルオリジンシャンプー モイスト&リペア
メインの洗浄成分[コカミドプロピルベタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、デシルグルコシド] コカミドプロピルベタインをはじめ、メインの洗浄成分は低刺激なわりに洗浄力も兼ね備えた良い成分が使われています。セットのトリートメントはしっかりシリコンが入っているので、ハイダメージの方でもしっとり仕上りやすいと思います。

楽天でも人気のアミノ酸系シャンプーです!コンディションニング効果のあるベタイン系がメインですが、その中では洗浄力がやや強めの印象。でもみんなモコモコ泡は好きですよね!トリートメントがシリコン入りで髪表面のコーティングが中心なので、乾燥毛の人はシャンプー後にきしみを感じないか、使い続けてきしみ感が強まらないかチェックした方が良いかも。
Pick Up! 【プリュ ナチュラルオリジンシャンプー モイスト&リペア】 の良い口コミ
低刺激なものを探していてたどり着きました。
シャンプーは泡立ちがすごく良くて洗いやすい!ショートならワンプッシュでモコモコに泡立ちます。気持ちいいです!
髪に負担なく頭皮全体をすっきり洗える気がします。ぬるつかずサッと洗い流せるのがいいです。@cosme
⇒プリュ ナチュラルオリジンシャンプー モイスト&リペアを詳しく見る
Aminous(アミナス) シャンプー
メインの洗浄成分[コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa] マイルドな洗浄成分で頭皮の皮脂をとりすぎず、乾燥だけでなくインナードライによるべたつきを予防します。頭皮の乾燥で痒みが出やすい方にもおすすめです。

ピンクが可愛い!そんな気持ちで決めてしまうのはダメでしょうか。いえいえ、テンションが上がれば、ストレスが解消されてお肌も綺麗になるってものです。アミナスのシャンプーは、見た目だけでなく、モコモコの泡立ち、そして香りなど、使用感が良いので頭皮ケアを考える女性へのプレゼントに喜ばれそうです。サラサラ系なので、ハイダメージだとこれだけでは厳しいかも。
Pick Up! 【Aminous(アミナス) シャンプー】 の良い口コミ
オーガニックなのと見た目のピンクで海外の物っぽい感じが可愛くて頼みました!透明のシャンプーはしっかり重めなテクスチャーだけど泡立ちよく洗った後さっぱりしてます。@cosme
アミノメイソン モイスト ホイップクリーム シャンプー
メインの洗浄成分[ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドメチルMEA] アミノ酸系洗浄成分はどうしても原料が高かったりするのですが、こちらはかなりお買い得なお値段。それだけに補修効果が置き去りにされていないかやや心配なので、ハイダメージの方はセットのトリートメントにさらにケアアイテムを追加した方が全体的な満足度は上がると思います。

補修効果についてお値段以上の期待は難しいですが、髪と頭皮をやさしく洗うだけで違いを感じる人もいると思います!インスタ映えな製品なのに中身が真面目というギャップがいいですね。なお、アミノレ〇キューは水の次がコカミドプロピルベタイン(アミノ酸ではなくベタイン系)なので、なんか違くないか…?と頭の固い自分は思ってしまいます。コカミドプロピルベタインは良い成分なのでそれはそれで良いんですけどね~
Pick Up! 【アミノメイソン モイスト ホイップクリーム シャンプー】 の良い口コミ
ノンシリコンなのに髪を洗い流した後、
キシキシしたりパサパサしません。すごーーくしっとり。
秋から冬にかけて髪も乾燥するのが当たり前でしたが、
今年は髪のパサつきを全く感じません。
香りも好きな香りなので気に入っています♪@cosme
⇒アミノメイソン モイスト ホイップクリーム シャンプーを詳しく見る
AROMA KIFI(アロマキフィ) ダメージケアシャンプー
メインの洗浄成分[ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン] アミノ酸系の中ではやや洗浄力高めの洗浄成分を中心にした処方ですが、全体的にはとてもマイルド。トリートメントまでノンシリコンなので、一般的な「ダメージケア」製品よりは軽い仕上がりです。

イギリスでベストセラー?ローズ&ジャスミン?…パッケージもかっこいいのに、香りの組み合わせからもセンスを感じる…!同シリーズのヘアマスクもあるので、自分の髪のダメージレベルに合わせて香りを楽しみながら髪と頭皮環境も改善していきましょう。
Pick Up! 【AROMA KIFI(アロマキフィ) ダメージケアシャンプー】 の良い口コミ
シャンプー&トリートメントはジャスミンとローズのフローラルな香りでとても癒されます。
ノンシリコンで植物由来成分のみを配合したものなので
洗い流したあとは少しキシミみたいなのがありましたが、
ブローして乾かすと髪の毛がとても柔らかになります!@cosme
⇒AROMA KIFI(アロマキフィ) ダメージケアシャンプーを詳しく見る
クリスバン ヘアソープ モイスト
メインの洗浄成分[コカミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、スルホコハク酸ラウレス2Na] アミノ酸をたっぷり贅沢に処方しながら、シャンプーの弱点となる泡立ちの悪さを改善し、シャンプー中の髪をいたわり保湿することに特化したヘアケア。ヒアルロン酸や海藻エキスなどスキンケアにも使われるような保湿成分も特徴的ですね。

美容室向けのシャンプーを作っていたメーカーならではのこだわりを詰め込んだオリジナルシャンプー。良くない訳がない!さっぱり使えるクールタイプもあるので、季節で変えたり、家族で使い分けてもよさそうですね。
Pick Up! 【クリスバン ヘアソープ モイスト】 の良い口コミ
サラッサラで、しっとりしているわけではないけれどスルンとまとまって、なんとなく、一日が経っても汚れてない感じ。頭皮のニオイもほぼない状態です。
3か月以上、カットに行ってなくて、いつもなら櫛も通らないほどもじゃもじゃになってしまうところで、うねりや癖も気になるころなのですが、「私ってストレートだっけ?」って感じです。@cosme
ジェニック フェイズ7 シャンプー
メインの洗浄成分 [ココイルグルタミン酸TEA、ラウラミドDEA] ラウラミドDEAは界面活性剤ですが泡立ちを助けるためのものなので、髪を洗う洗浄成分としてはアミノ酸系がかなり豊富に含まれています。泡立ちを良くするためにラウラミドDEAが入っていますが、汚れを落とす力はアミノ酸シャンプーの中でも弱い方です。

レビューでは30年以上使い続ける強者もいるロングセラーシャンプー。ほかのシャンプーと比べてとてもシンプルな処方なので、シャンプーに含まれる成分でアレルギーを起こしやすい方でも試しやすいですよね。
Pick Up! 【ジェニック フェイズ7 シャンプー】 の良い口コミ
私は美容師なのでこの商品は元々美容室で購入していました。かれこれ15年は使っています。シャンプーは、洗ったあとどれだけの時間をかけて、よく流すかです。シャンプー後ギシギシするものは。なかなか頭皮まで指が通りません。なのでアミノ系で指が通りやすく 髪にもよい このシャンプーはすごくおすすめ 一度使うと 市販の安いシャンプーは使えなくなるよ@cosme
某解析サイトで「超しっとり系、ハイダメージヘア向け。整髪料が付いていると苦しい」と記載があり、「まさにこの通りじゃん」と納得しました。
わたし、ここ数年ヘアカラーしてないし、パーマもごくごく弱めのが残ってるか残ってないかって状態で、ほとんどダメージというダメージを感じてないんですよね。それに、思い出してみれば、これを重いと感じた日って、だいたいスタイリング剤(オーガニック系ヘアバター)付けてるんです。@cosme
もっと知りたい!アミノ酸シャンプーにまつわる知識
ここからは、アミノ酸シャンプーについてもっと知りたい!という方向けの知識をご紹介します。より深く知ることで、もっとキレイな明日を目指せるかも…?
純粋な「アミノ酸シャンプー」はほぼ存在しない!
アミノ酸系のほかにも頭皮と髪に良い洗浄成分があるとお伝えしましたが、ほとんどの「アミノ酸シャンプー」はアミノ酸系以外の洗浄成分も含まれています。
ヘアケアメーカーの方によると、アミノ酸系洗浄成分だけではどうしても泡立ちが弱くなってしまうからだそうです。
↑の例は、サロン専売のアミノ酸シャンプーなので、アミノ酸洗浄成分もたっぷり配合!
泡立ちや洗浄力を補強するのもベタイン系・タンパク系と上質なことは間違いありませんが、「純粋なアミノ酸シャンプー」ではありません。

アミノ酸シャンプーについてネットで調べていると「純粋なアミノ酸シャンプーを選ぶべき!」という意見も見られたのですが、ほぼ見つからないと思ってください!
(私は見つけられませんでした)
“純粋な”アミノ酸シャンプーを探そうとするとあてのない旅に出ることに最終的になるのでやめておきましょう。
成分表を見れば良いシャンプーと悪いシャンプーが分かる?
もちろん、原材料(全成分)をみれば、全体的なクオリティや傾向を分析することはできます。
しかし、全成分だけでシャンプーを語るのは、例えるなら原材料だけで料理を語るようなもの!
料理なら、同じ原材料を使ってもレシピや作り手の腕が味を左右しますよね。
シャンプーも、メーカーが長年研究してきた処方のバランスや蓄積された製造ノウハウが質を左右するのです!
味見をせず、レシピどころか分量もない原材料表(全成分)だけでは、「良い」「悪い」はおおざっぱにしか分かりません。
そもそも使う人が変われば評価も変わるものですから、口コミも含め参考にするくらいがちょうどいいですね。
「アミノ酸シャンプー」なら市販でも高級シャンプーでも同じ?
1,000円ポッキリで売られているアミノ酸シャンプーもあれば、原価だけで同じ値段する数千円のアミノ酸シャンプーもあります。
この値段の差は、美髪成分を増やしたり、希少だけれどより安全性の高い成分などが入っていること。
市販シャンプーでもアミノ酸系&ノンシリコンで、お肌をやさしく洗うということは気を使っている印象を受けますが、やはりトリートメントはシリコン頼り(=髪の外側だけ補修)のものが多いです。
高級シャンプーは髪の内側から潤って、髪の柔らかさや自然なまとまりを思い出させてくれるところに違いがあります。

せっかく髪に良いシャンプーへの切り替えを検討されているなら、「女の命」とも言われる髪に投資してみるのも良いかもしれませんね。
お試しセット・トライアルセットは使うべき?
香りや大まかなイメージはお試しでもつかむことができるので、不安な方はお試しから入ると安心ですよね。
しかし、3日使って最初良かったのにしばらく経つとごわついたり、逆に最初は悪かったけど、使っているうちにツヤが出てきたり・・・
使い始めとしばらく経った後で感じ方が異なるのは、前に使っていたヘアケアの成分が髪に残っていたり、頭皮環境が整うまでに時間がかかることが原因!
シャンプーと自分の髪との本当の相性が分かるのは、1か月~2か月試して髪の内側や頭皮環境など本質的な部分が変わってきてからと覚えておきましょう。
美髪へ導く毎日のシャンプー方法
最後に、美しい髪を作るシャンプーの方法をご紹介します!せっかくシャンプーをこだわって選んだからこそ、シャンプーもちょっとひと手間かけてみてはいかがでしょうか?
ブラッシングでホコリともつれを取ろう

ブラッシングのコツは根本からかけるのではなく、もつれやすい毛先から少しずつほぐしていくこと。
また、ホコリなどの汚れを落としたりマッサージ効果も期待できるので、髪が短い方にもオススメです。
しっかり予洗い

お湯の温度は少しぬるめ(37〜38度くらい)で、1分ほど洗い流してください。
実は予洗いだけで、髪の汚れの約70%が落ちると言われています。
シャンプーだけで汚れをとるのではなく、ブラッシングと予洗いで汚れを落とすことを意識しましょう。
少し手で泡立ててから髪につける

地肌にシャンプー液が直接つけると、洗い流しにくく地肌に残ってしまって痒みや刺激の原因になる場合があります。
特に地肌が敏感な人には地肌につける前に泡立てるこのステップが大切です。
泡立てたシャンプーは頭の前、後ろ、横などの3か所にのせて馴染ませます。
地肌を洗うように洗う

ポイントは下から上へ、生え際から頭頂部へ頭皮を指の腹でつかんで動かすように洗うこと!
地肌が動くのは健康な証拠なので、硬くなって動かなければ少々念入りにマッサージして、髪を育てる地肌の血行を促してあげましょう。
ちなみに、ネイルをされていて爪が長い方は頭皮用のブラシも売っているのでおすすめです。
念入りにゆすぐ

指通りが良かったり、香りが良かったりするとサッと洗うだけで、流しした気分になりやすいので要注意です。
以上が美髪へ導くシャンプーのコツ!
みなさんも今日から試してみてくださいね♪